「福岡県」のニュース (1,480件)
-
高速バス、2019年春の新路線【西日本編】 廃止路線も復活、背景に何が?
2019年春、高速バスの新路線が数多く誕生します。九州では、かつて廃止された路線が相次いで復活。高山や阿蘇などで、外国人観光客の増加を背景に高速バスの需要が高まっています。「夜行だけ」だったバス会社が...
-
九州 週末にかけて大雨に警戒 線状降水帯の発生のおそれも
週末にかけて、九州は大雨が降りやすい気象状態が続きます。線状降水帯が発生するおそれもあり、雨の降り方に厳重な警戒が必要です。特に災害のリスクが高い地域にお住まいの方は、いざという時に、すぐに避難行動が...
-
「1日1350万部がムダに!?」"新聞社最大の闇"である押し紙と販売店の悲鳴
新聞社が販売店に対し、新聞の部数を割り増しして強制的に売りつける──。それが「押し紙」である。この問題は新聞社やその系列メディアでは一切取り上げられることなく、一般的にはほとんど知られていない。この"...
-
6月は全国初の猛暑日・関東甲信~東北で梅雨入り・線状降水帯発生 7月はどうなる?
6月を振り返ると、様々な出来事がありました。暑さが更にレベルアップして、全国初の「猛暑日」や、都心で初の「真夏日」になりました。また、関東甲信~東北で梅雨入りの発表があり、雨が強まったことにより、全国...
-
6日 日本海側は大雪 広く北風強く 今季一の寒さ
6日(木)は、広く北風が吹き、北海道から北陸は大雪に警戒が必要です。最高気温は今季最も低くなる所があるでしょう。北風が身に沁みそうです。今季一番の寒気5日(水)夜から、日本付近は冬型の気圧配置になり、...
-
九州 20日体温を超える猛烈な暑さ 台風6号の影響は
きょう20日、九州北部は強い日差しとフェーン現象の影響で、体温を超える猛烈な暑さになる所があります。熱中症の危険が高いですので厳重に警戒して下さい。また、台風6号の影響で、海上は強風やうねりを伴う高波...
-
「合コン」で一番出会っているのは群馬県? 47都道府県、出会いのきっかけ別ランキング
スナップレイスは12月27日、「デート」に関する調査結果を発表した。調査は12月にネット上で実施し、全国47都道府県の10~60代約3000人から回答を得た。出会いのきっかけが「合コン」と答えた人の割...
-
コロナ不況下での「パート解雇」は10月から本格的に急増する
全国で約6万1,000人。これは厚生労働省の調査による、新型コロナウイルスの影響で仕事を失った人の数だ。とくに気がかりなのが、女性が7割を占めているといわれるパートや契約社員、派遣社員などの非正規労働...
-
北海道地震、ひずみが伝播し札幌でも今後強い揺れに注意…南海トラフも地下で動きが
2月21日21時22分ごろ、胆振地方中東部を震源地とする地震が北海道を襲った。震源の深さは約30キロ、マグニチュード(M)は5.8と推定されており、厚真町では最大震度6弱を観測した。同地域では、201...
-
年間出生数、過去40年で半減…国の想定超えるペース、出生率上位は沖縄・九州占める
深刻な数字が社会に突きつけられた。「2019年の出生数、87万人割れ確実」というものだ。もちろん、過去最少である。今月10日、衛藤晟一少子化対策担当相が閣議後の記者会見で明らかにした。1899年の統計...
-
ネットでわいせつ行為配信し1億円稼ぐ 18歳の短大生が出演
埼玉県警少年捜査課と新座署は7月1日、インターネットの動画投稿サイトでわいせつ行為を中継したとして、公然わいせつの疑いで、無職の男・A(35=同県和光市新倉)を再逮捕、広告会社役員の男・B(46=東京...
-
世帯年収1200~1400万円、あえて賃貸に住む人「車は500万円の国産車。出費が多くて住居購入は難しい」
世帯年収が1200万円以上あれば、持ち家を購入する余裕も出てくるのではないだろうか。しかし、キャリコネニュースには、あえて賃貸住まいを選んでいる人からの声が寄せられている。「独身で生活に余裕はあるもの...
-
テント内のストーブが引火 ブームの冬場キャンプに潜む危険
福岡県篠栗町のキャンプ場で17日深夜、テントが全焼する火災が発生し、中で寝ていた69歳の男性会社員が死亡する事故が発生した。福岡県粕屋署によると、キャンプ場から同日午後11時ごろ「テントが燃えている。...
-
転勤して住みやすかった都道府県1位「福岡」、2位「北海道」、3位「兵庫県」
不動産賃貸経営サポートを行う東急住宅リースは2月6日、「ビジネスパーソンの転勤事情に関する調査」の結果を発表した。夫の転勤で転居経験がある女性に「これを言われたら絶対についていかない」と感じさせる夫の...
-
保険料10倍も保険金もセレブな フェラーリ多重衝突事故
「フェラーリの事故なんて聞いたことない。高級車だけあって安定性も良いはずなのに……。自分は乗ったことさえないけど」(山口県警幹部)山口県の中国自動車道で4日、フェラーリやランボルギーニなどの高級スポー...
-
【都知事選】投票権なくてもお構いなし?地方からも“鳥越サポーターズ”参上
東京都知事選に野党統一候補として出馬したジャーナリストの鳥越俊太郎氏(76)を支えているのが、熱心な“鳥越サポーターズ”だ。選挙戦も終盤に差し掛かった26日、鳥越氏は板橋区のハッピーロード大山商店街で...
-
防大生、いじめで同級生を刑事告訴 「いじめは修行」体毛に火、集団暴力、性的暴行…
「防衛大学校HP」より幹部自衛官を養成する防衛大学校(以下、防大と略)で、2学年の男子学生が校内でいじめを受けストレス障害になったとして、上級生や同級生8人を横浜地方検察庁横須賀支部に傷害と強要容疑で...
-
ハードオフ店員がジャンク品でX JAPAN「紅」演奏してみた 動画が人気、一部壊れた機材を使用
家電やゲーム機などの中古品を扱っているリサイクルショップ、ハードオフ久留米国分店がYouTubeに投稿した「弾いてみた動画」が話題だ。動画のタイトルは「ハードオフのジャンク品(一部壊れたもの)を使って...
-
“イクメン県”ランキング、東京は38位 1位は佐賀、ワーストは群馬
積水ハウスは9月、「イクメン白書2020」を発表した。調査は今年7月に実施し、小学生以下の子どもを持つ20~50代の男女9400人から回答を得た。イクメン力が高い“イクメン県”1位は「佐賀県」、2位は...
-
20歳男、高級輸入車に放火し逮捕「妬みや憧れがあった」「ストレスを発散させるため」と話す
福岡県北九州市小倉南区で、高級輸入自動車に相次いで火をつけたとして、20歳無職の男が再逮捕されたことが判明。その行動と言い訳に憤りの声が上がっている。男は5月4日、北九州市小倉南区のマンション駐車場に...
-
3度目の緊急事態宣言に「ロックダウンしてベーシックインカムを」「充分な補償をすればみんな納得して自粛する」などの声
三度目の緊急事態宣言が延長され、自粛生活はいまだに続いている。ワクチン接種が進んでいるとはいえ、新型コロナウイルスの動向は収束の見通しが立っていない。人々は三度目の緊急事態宣言をどのように捉えているの...
-
14日 沖縄と九州、東北で30℃以上の真夏日 東京は8日ぶりに25℃未満
きょう14日は、梅雨入りの発表があった関東は暑さが和らぎ、東京では8日ぶりに最高気温が25℃を下回りました。一方、東北は所々で30℃以上の真夏日に。関東よりも東北の方が暑くなりました。沖縄、九州、東北...
-
前川喜平・前文科次官が安倍政権の愛国教育、親学を痛烈批判! 室井佑月に立候補を薦められた前川氏の答えは...
前川喜平・前文科事務次官をゲストに迎えた室井佑月の連載対談「アベを倒したい」。前編では、加計問題の経緯、安倍政権のお友だち優遇政治と官僚支配のやり口を改めて振り返った後、「加計問題以外に官邸から圧力を...
-
【コロナ】医療崩壊を招いた「感染症専門家」らの初動ミス…“患者救済”より“疫学調査”を優先
PCR検査を受けるための“資格”「(2009年に国内で流行した)新型インフルエンザの際は初期段階で感染者の追跡調査に力を入れ、5月下旬までに健康監視の対象者は約13万人に上り、保健所がパンクした」(2...
-
台風12号 福岡県豊前市付近に再上陸
台風12号は、29日17時半頃に福岡県豊前(ブゼン)市付近に再上陸しました。台風12号福岡県豊前市付近に再上陸台風12号は、29日17時半頃に福岡県豊前(ブゼン)市付近に再上陸しました。台風12号は、...
-
台風8号 九州北部を通過中 四国にも発達した雨雲
台風8号は九州北部を北上中。九州北部付近に台風本体の雨雲がかかり、四国にも発達した雲がかかっています。九州北部地方を中心に夕方にかけて非常に激しい雨が降る所があるでしょう。台風8号九州北部を北上中6日...
-
暴力団離脱者の就職率はわずか2%...ヤクザからの更正に最も必要なのは地域社会の受け入れと協力
9月には任侠山口組の織田絆誠代表を狙った襲撃事件が発生し、ボディガードを務めていた組員が射殺されるなど、山口組をめぐる状況は依然として混迷を極めている。そんななか、現在、暴力団離脱者が後を絶たない。北...
-
九州・四国・中国に発達した雨雲 近畿~関東でも雷雨
21日(日)、九州、四国、中国地方では、局地的に非常に激しい雨が降り、大雨の恐れ。近畿から関東も所々で雨や雷雨。台風5号は日本海へ進み、夜までに温帯低気圧に変わる見込み。九州北部で1時間に80ミリ以上...
-
長崎県五島、対馬に大雨特別警報 最大級の警戒を
長崎県の五島地方と対馬に大雨特別警報が発表されています。この地域には、線状降水帯が停滞しており、この後も1時間に80ミリ以上の猛烈な雨が降る恐れがあります。すでに記録的な雨量になっており、大規模な災害...
-
ホスピスケア(緩和ケア)で日米に明らかな違い~なぜ米国は「死の直前から」利用が多い?
米イェール大学内科学のThomasGill氏らの研究チームは、高齢者が死を迎える前に経験する疼痛や抑うつなどの症状を緩和する「ホスピスケア(=緩和ケア)」を受けるのは、「死の直前」が多い実態を米国の前...