「新幹線」のニュース (121件)
-
『新感染 ファイナル・エクスプレス』は圧倒的にうまいシチュエーションで魅せる大傑作
韓国から現れた、ゾンビ映画の新たなるマスターピース。あらゆる点が完璧。『新感染ファイナル・エクスプレス』はどれだけ褒めても褒め足りない、間違いなしのド傑作である。最高のシチュエーション設計に驚愕せよも...
-
駄菓子屋で全財産つぎこんだ『日本懐かし10円ゲーム大全』
『日本懐かし10円ゲーム大全』(駄菓子屋ゲーム博物館館長岸昭仁・辰巳出版)の表紙を観て懐かしさのあまり子供みたいにわっと声をあげてしまった。よゐこの有野晋哉さんが推薦。“人生ではじめて全財産つぎこんだ...
-
新朝ドラ「ひよっこ」増田明美はなぜ挨拶したのか
連続テレビ小説「ひよっこ」(NHK総合月〜土朝8時〜、BSプレミアム月〜土あさ7時30分〜)第1週「お父ちゃんが帰ってくる!」第1回4月3日(月)放送より。脚本:岡田惠和演出:黒崎博1話はこんな話19...
-
大の鉄道好き、松井玲奈登場「JTB時刻表」
先日のAKB48グループの「選抜総選挙」で5位となった松井玲奈(SKE48・乃木坂46)。現在発売中の「JTB時刻表」6月号の巻頭には、その松井が「矢野直美のダイヤに輝く鉄おとめ」という連載インタビュ...
-
考察「なつぞら」感動の電話シーンはどこまで現実を再現していたのか。昭和電話事情を振り返ったら凄かった
NHKの連続テレビ小説「なつぞら」では、第13週の終わりに、ヒロイン・奥原なつ(広瀬すず)の育った北海道・十勝の柴田家に電話が取りつけられ、東京に住むなつと家族が連絡をとりやすくなった。先週放送の第1...
-
大喜利がもの凄いことになっていた。お笑い好きなら「ダイナマイト関西2016」を知らないわけがない
「ゴチャゴチャ言わんと誰が一番おもろいんか決めたらええんや!」バッファロー吾郎が主催する大喜利ガチバトルダイナマイト関西。名だたる芸人から無名の新人まで、ガチの大喜利で勝者を決めるお笑いイベントだ。1...
-
【速報】TVアニメ「新幹線変形ロボ シンカリオン」最終章突入、物語は終着駅へ
物語は、終着駅へ。毎週土曜日朝7時からTBS系で放送中のTVアニメ『新幹線変形ロボシンカリオン』。実在する新幹線がロボットへ変形するという設定や、自分の「好き」に真っ直ぐな主人公・速杉ハヤトら個性的な...
-
劇場版「シンカリオン」池添監督が更に語る「親子の対話のきっかけになって欲しい」
現在公開中の劇場版『新幹線変形ロボシンカリオン未来からきた神速のALFA-X』。子供だけでなく大人にも人気の『シンカリオン』初の劇場版で、さまざまな豪華コラボレーションを含めて話題を集めている。エキレ...
-
満州国、平和記念公園、昭和基地、日本万国博覧会……壮大な建築の昭和史「メタボリズムの未来都市展」
TBS系で放映中のドラマ「南極大陸」の第3回(10月30日放送)には、南極観測船「宗谷」で南極に渡った第1次南極観測隊が調査・研究の拠点として「昭和基地」を建設するシーンが出てきた。昭和基地は8人の隊...
-
貞本義行(新世紀エヴァンゲリオン)でうちの故郷が萌えはじめてた
ある日、あなたの故郷が「萌え」はじめたら、皆さんどうします?アニメ「らき☆すた」にみられる「聖地巡礼」ブームや、萌えキャラを用いた地元米「あきたこまち」のヒットなど、マンガ・アニメをもちいた町おこし・...
-
『釣りバカ』じゃないハマちゃん、ブラジャーヤクザ『静かなるドン』サラリーマン漫画あの主人公は今 後編
※前編はこちらから一年を振り返るんじゃ飽き足らず、この20年30年の日本経済の歩みを長寿サラリーマン漫画で振り返ろうというこの企画。後編では「ン?それサラリーマン漫画?」という2つの作品を取り上げます...
-
津田美波・鬼頭明里・福山潤語る『新幹線変形ロボ シンカリオンZ』二人の主人公の微笑ましい関係が魅力的
『シンカリオンZ』のメインキャストによる鼎談を実施2018年1月から2019年6月まで放送され、惜しまれつつも大団円を迎えた『新幹線変形ロボシンカリオン』。今年4月からは、約2年ぶりとなるファン待望の...
-
手塚治虫も描いた。あれから65年……戦後最大級の未解決事件・下山事件1
戦後最大級の未解決事件である下山事件の発生から、明日で65年が経つ。これは1949年(昭和24)7月5日、国鉄総裁の下山定則が都内で行方不明となり、翌日未明になって常磐線の綾瀬駅付近の線路上で轢死体と...
-
劇場版「シンカリオン」完成披露試写会レポ「声優の時はほとんどすべて敵役」吉田鋼太郎も登壇
今年6月に最終回を迎えたアニメ「新幹線変形ロボシンカリオン」が半年ぶりの復活。12月27日(金)に、劇場版「新幹線変形ロボシンカリオン未来からきた神速のALFA-X」が公開される。12月15日に開催さ...
-
村上春樹さん、死んだらどうなると思いますか? 川上未映子×村上春樹『みみずくは黄昏に飛びたつ』
『みみずくは黄昏に飛びたつ』(新潮社)は、芥川賞作家・川上未映子が村上春樹にとにかく訊きまくる長時間インタヴュー。川上さんはインタヴュアーとして、話題作『騎士団長殺し』(第1部顕れるイデア編/第2部遷...
-
映画やコミックだけじゃ底が浅い。本を読め〜速報8「芥川賞&直木賞フェス」林真理子&浅田次郎
第150回記念「芥川賞&直木賞フェスティバル」速報第8弾!イベント終了後、30分以内に書いて即アップの最速リポートです。3月2日17時から18時、2日間全8ステージのラストは、「最終便に間に合えば」「...
-
「植木等とのぼせもん」第2回 青島幸男も登場! 松崎青年、植木等に心を開く
クレージーキャッツの植木等と、その付き人・松崎雅臣(のちの小松政夫)の師弟関係を描くNHK総合の土曜ドラマ「植木等とのぼせもん」(夜8時15分~)。先週9月9日に放送された第2回も、小松政夫当人による...
-
「やすらぎの刻~道」前立腺がん疑惑の石坂浩二、人生の「締め切り」を考える第18週
倉本聰・脚本「やすらぎの刻~道」(テレビ朝日系・月~金11時30分~)第18週。先週、しの(清野菜名)と三平(風間晋之介)が再会し接吻……。という、ものすごくいいところで菊村栄(石坂浩二)の筆が止まっ...
-
ママチャリは世界に類例のない自転車だった。超面白い乗り物本■2012年ベスト5
昨年出た『鉄道が変えた社寺参詣』(平山昇著、交通新聞社新書)という本によれば、大晦日の終夜運転は、東京では路面電車の開業前、鉄道馬車の時代から行なわれていたとか。もっともこれは、初詣客のためではなく、...
-
ビートたけし、高橋英樹、太川陽介…芸能人の“裏の顔”満載『芸能界 蛭子目線』
野球中継を観ていると、解説者より素人の自分らの方が明らかにわかっている時がある。あぁ、それと似ているのかしら?ズブズブのインサイダーより、対象と適度な距離を保っている人の話こそ信用できる気がする。心を...
-
バレンタインデーに、ヘブライ文具と世界中のハンコで作るラブレターを
バレンタインデーだからといって、全身全霊をかけて相手のことばかり考えていても疲れちゃいますよね。チョコレートだって、「それって自分の買い物なんじゃないの?」って感じで楽しそうに見てる人が多いし、とにか...
-
「真田丸」最後の最後であの名演、本多正信。近藤正臣の大河ドラマ人生
《僕、真田側やないのが悔しいてね。僕は少年時代に「真田十勇士」に憧れて、霧隠才蔵をやりたかったんやけど、そんな者は出てきませんから》(「週刊朝日」2016年3月4日号)先日とうとう終わってしまった(き...
-
最終回&劇場版公開決定「新幹線変形ロボ シンカリオン」監督対談「ここから魂みたいなものを込めて行く」
本日6月29日(土)朝7時から放送された第76話で、ついにテレビシリーズのフィナーレを迎えた『新幹線変形ロボシンカリオン』。エキレビ!の池添隆博総監督と三間雅文音響監督の対談、後編では、物語を最後まで...
-
今夜22時最終回!「タイムスクープハンター」オンエアを待ちながら、NHK歴史番組の歴史をたどろうよ
NHK総合の異色の歴史番組「タイムスクープハンター」のシーズン3が今夜(7月14日22時)、最終回をむかえる。歴史上の名もなき人びとの営みを記録するべく、未来から時空を超えてやって来たタイムスクープ社...
-
プロデューサー語る『シンカリオン』×『エヴァンゲリオン』3度目のコラボ「理想的な形になった」
3度目の『シンカリオン』と『エヴァ』シリーズのコラボが実現4月から放送中のテレビアニメ『新幹線変形ロボシンカリオンZ』。実在する新幹線をモデルにしたロボット「シンカリオン」と、運転士の子供たちの活躍を...
-
「なつぞら」37話「あなた芝居してるでしょう」と言われるなつ
連続テレビ小説「なつぞら」◯NHK総合月~土朝8時~、再放送午後0時45分~◯BSプレミアム月~土あさ7時30分~再放送午後11時30分~◯1週間まとめ放送土曜9時30分~第7週「なつよ、今が決断のと...
-
古舘寛治と滝藤賢一「コタキ兄弟と四苦八苦」門脇麦のネガティブがリアルでしんどい、刺さる
ドラマ24『コタキ兄弟と四苦八苦』。生真面目な兄・一路(いちろう)を古舘寛治、不真面目な弟・二路(じろう)を滝藤賢一が演じる。第7話のゲストは門脇麦、サブタイトルは「病苦」。孤独という病いつの間にか眠...
-
ボクの中に景山民夫と高田文夫がいて。水道橋博士を直撃2
世界最大データ量のメールマガジン「水道橋博士のメルマ旬報」。昨日に引き続き、水道橋博士編集長のインタビューをお届けします!前編はコチラ───僕は「水道橋博士のメルマ旬報」で「マツコイ・デラックス」とい...
-
京都の日本料理店「桜田」の最後の100日間を追ったドキュメンタリーがNYの映画祭で最高賞に
今年、NYの"TheFoodFilmFestivalNYC2016"で日本人映像作家の作品が、"BestShortFilmAward"(最優秀短編賞)と"AudienceChoiceAward"(観客...
-
東京オリンピックと日本のデザインの青春。迎賓館赤坂離宮物語
東京・元赤坂の迎賓館の前庭が来月、11月8日から10日の3日間、一般に公開される予定だ。事前の申込みは不要で、当日指定の時間に行けば誰でも入場できる。迎賓館では年に1回、だいたい夏に館内の一般公開が行...