「スティーヴィー・ワンダー」のニュース (157件)
スティーヴィー・ワンダーのプロフィールを見る-
文句なしの音楽映画!『メイキング・オブ・モータウン』をアーティスト4人で観た
文句なしの音楽映画!『メイキング・オブ・モータウン』をアーティスト4人で観た。邦ロック界で一二を争う映画論客とも言われるBaseBallBearの小出祐介が部長となり、ミュージシャン仲間と映画を観てひたすら語り合うプライベート課外活動連載。今回は現在公開中の音楽ドキュメンタリー...
-
まだまだ現役! R80世代のスーパーアーティスト
最近、元気なお年寄りの活躍が気になります。東京から大分まで徒歩で向かっているスーパーボランティアの尾畠春夫さんは79歳!そして、南米大陸最高峰、アコンカグアの登頂に挑戦しましたがドクターストップで断念...
-
デンゼル・カリー大いに語る 死と暴動、日本文化と松田優作、ギャングスタと己の生き方
デンゼル・カリーのニューアルバム『MeltMyEyezSeeYourFuture』は、多彩なサウンドが混沌とし相互に影響を与え合っている今のヒップホップシーンを象徴するような、刺激的な作品だ。あらゆる...
-
ジョーダン・ラカイが実践したセルフケア 音楽家が「心の闇」を乗り越えるための制作論
ジョーダン・ラカイの最新作『WhatWeCallLife』は、これまでの作風からガラリと変わっている。端的に言って異色作だが、おそらく彼の評価をさらに引き上げることになるだろう。『WhatWeCall...
-
アリシア・キーズ×ケラーニ対談 フェイクな世界でリアルを追求する二人の哲学
最新アルバム『KEYS』を今月リリースしたアリシア・キーズと、3rdアルバム『BlueWaterRoad』の発表が待たれるケラーニ。2人の実力派R&Bシンガーによる夢の対談が、米ローリングストーン誌に...
-
Spotify「ブルース&ソウル リズムトーク」第12回 配信!
Spotifyの「Music+Talk」でお送りする番組「ブルース&ソウルリズムトーク」の第12回が公開されました!音楽ジャーナリストの原田和典さんをゲストにお送りする映画『サマー・オブ・ソウル』特集...
-
Wet Legが挫折から得た学び「もう若くないなら、時間切れなバンドをつくればいい」
デビューアルバム『WetLeg』で全英1位を獲得し、来年2月に東名阪で初来日ツアーを行うイギリス・ワイト島出身のデュオ、ウェット・レッグ(WetLeg)。パンデミックの最中に立ち上げたプロジェクトが爆...
-
ロバート・グラスパーが語る、歴史を塗り替えた『Black Radio』の普遍性
大ヒットを記録した衝撃作『BlackRadio』でブラックミュージックの常識を塗り替えたロバート・グラスパー。ジャズの新しい地平の先には、どんな未来が広がっていたのか。ジャズ評論家の柳樂光隆がインタビ...
-
話題のKAIKIをはじめ、プロミュージジャンによる洋楽カバーバンド始まる
大人の新しい音楽の楽しみ方として、熟練のプロミュージシャン達による80’s~90’sの洋楽をカバーするバンドが結成された。ヴォーカルに、SixTONESへの楽曲提供などでも注目のウクレレシンガーKAI...
-
グリーン・デイのビリー・ジョー、スザンナ・ホフスとバングルスの名曲をカバー
グリーン・デイのビリー・ジョー・アームストロングは外出自粛企画「NoFunMondays(楽しみのない月曜日)」で、バングルスの「ManicMonday」のカバー動画を披露した。ビデオには本家バングル...
-
韻シストBASI&TAKUが語る、『SHINE』制作秘話と現代への視点
成熟した緻密なスキルとフレッシュな勢いとレイドバックした柔軟なグルーヴの同居。韻シストのここ数年は、1999年に結成し着実にキャリアを重ねてきたからこその味わいに満ちている。20周年を迎えた昨年のアル...
-
米・独立系音楽出版社が14万5000曲の音楽著作権を取得
米大手音楽出版社DowntownMusicと大型契約を締結したConcordMusicPublishingがビヨンセ、レディー・ガガ、エリック・クラプトン、ジェイ・Z、アデルの楽曲の著作権の一部を取得...
-
岡崎体育、初のクリスマスソング『ジュマンジ/ネクスト・レベル』主題歌配信スタート! 舞台挨拶トークイベントにも!
岡崎体育が書き下ろした、この冬一番のアクション・アドベンチャー超大作『ジュマンジ/ネクスト・レベル』の日本語吹替版主題歌「MerryMerryChristmasNight」が、映画公開日となる12月1...
-
ポストジャンルの停滞を超える喜ばしき変化の予兆? 2021年1stクォーターを象徴する6曲
ポストジャンルの停滞を超える喜ばしき変化の予兆? 2021年1stクォーターを象徴する6曲。音楽メディアTheSignMagazineが監修し、海外のポップミュージックの「今」を伝える、音楽カルチャー誌RollingStoneJapanの人気連載企画POPRULESTHEWORLD。ここにお...
-
佐藤竹善 SING LIKE TALKINGデビュー30周年イヤー目前に豪華メンバーらとツアー千秋楽
SINGLIKETALKINGの佐藤竹善(Vo)が、各地を巡ってきたライブイベント『佐藤竹善Live!TheBestOfCornerstones』の最終公演を、11月30日(木)に東京・ビルボードライ...
-
韓国出身のNight Tempoが和製シティ・ポップを広める意味「自分や他者を規定してしまうのはもったいない」
韓国出身のDJ兼プロデューサー、NightTempo。80年代に日本で流行ったブランドに身を包み、シティ・ポップやアイドルソングなど「昭和歌謡」を熱心にディグり続ける彼は、竹内まりや「PlasticL...
-
スティーヴィー・レイ・ヴォーンの死から30年、クラプトンらと共演した最期のステージを回想
スティーヴィー・レイ・ヴォーンが1990年8月27日に亡くなってから30年。エリック・クラプトン、バディ・ガイなどと共演した生涯最期のステージを振り返る。30年前のこの週(8月26日)、スティーヴィー...
-
ローリングストーン誌が選ぶ「歴代最高のアルバム」500選|2020年ベスト
2020年(1月~12月)、RollingStoneJapanで反響の大きかった記事ベストを発表。この記事は「音楽部門」第2位。米ローリングストーン誌が「500GreatestAlbumsofAllT...
-
ポール・マッカートニー×テイラー・スウィフト対談「誰かをそっと支えるような曲を書きたい」
米ローリングストーン誌による特集企画「MUSICIANSONMUSICIANS」で、話題の新作『マッカートニーIII』を本日12月18日にリリースしたポール・マッカートニーと、2020年を象徴するアル...
-
佐藤竹善 & Friends、根本要・さかいゆうらを迎えてビルボードライブ東京公演
2月5日(火)ビルボードライブ東京で佐藤竹善による新たな試みで“佐藤竹善&Friends”が開催された。今回のライブは、“信頼をおく音楽仲間たちを集めて洋楽の有名曲を披露すること”がコンセプトであり、...
-
90’s Mellow〜今夜聴きたい極上メロウR&B
メロウでスウィートなナンバーは、どの時代においてもR&B特有の魅力。しかしながら90’sのアーティスト/楽曲には、説得力に満ち、そしてキャッチーな魅力が備わってもいます。最大のポイントは、多かれ少なか...
-
パール・ジャム、12日間のキャンペーンで未発表曲を配信
パール・ジャムは、「パール・ジャムの12日間(12DaysofPearlJam)」というキャンペーンをスタートさせた。スティーヴィー・ワンダーのカバー曲「思い出のクリスマス」にはじまり、多くの未発表曲...
-
あの頃を振り返る名盤エッセイ『音楽の記憶――僕をつくったポップ・ミュージックの話』刊行!
株式会社自由国民社は、2021年3月22日に書籍『音楽の記憶――僕をつくったポップ・ミュージックの話』を刊行。好きな音楽を聴いたときに、特定の「人物」「場所」「時間」「できごと」を思い出す――そんな経...
-
ポール・マッカートニーが今明かす、『フレイミング・パイ』制作秘話とビートルズの記憶
ポール・マッカートニーによる10枚目のソロ・アルバム『フレイミング・パイ』が、アーカイヴ・コレクションの13番目の作品として本日7月31日にリリース。RollingStoneJapanでは、ポールが2...
-
AI、メッセージ性溢れる未発表新曲「Not So Different」のパフォーマンス動画を公開
■さらに、AIが音楽を通しての社会貢献や楽曲に込めた想いを語るインタビューと、代表曲「ハピネス」の新鮮なアコースティックパフォーマンスも!20周年アニバーサリーイヤーを迎えミニアルバム『IT’SALL...
-
新型コロナウイルスワクチンの開発&普及支援を目的とする大型音楽イベントが、TBSとフジテレビにて共同放送決定
■医療従事者などへの支援を目的に実施された歴史的大型音楽イベント『OneWorld:TogetherAtHome』の感動再び!2020年4月19日、世界的に流行する新型コロナウイルス感染症と闘う医療従...
-
ポール・スタンレー、KISS最後の日々とファイナルツアーの展望を語り尽くす
いよいよ「最後の来日ツアー」の詳細をアナウンスしたKISS。今回は昨年9月、ポール・スタンレーが自身の歌声、ファイナルツアーの展望、さらにKISS終了後の未来にも言及した”今こそ読むべき”インタビュー...
-
2017年注目のニューカマー:Nulbarich、ヒゲダン、ポルカ
今月からスタートした、KKBOX編集室推しアーティスト企画コラム、「Who’sNext」。Vol.1:Fourpens、Vol.2:Utaeに続き今回は今、まさにライブが盛り上がっていてチケット入手困...
-
「ロックは死なない」と叫んだ2021年の最重要バンド、マネスキンを徹底解剖
マネスキンの勢いが止まらない。「2021年の最重要ロックバンド」を掘り下げるために、米ローリングストーン誌のインタビューに続いて、彼らに入れ込む音楽ライター・天野龍太郎のコラムをお届けする。【写真を見...
-
ストーンズとスティーヴィー・ワンダーの感動的なメドレー共演を回想
ザ・ローリング・ストーンズとスティーヴィー・ワンダー、スーパースターが1972年のツアーの最終日に共演し感動的なアンコールを披露した映像を回想する。1972年の春、スティーヴィー・ワンダーは『心の詞』...