「宮崎県」のニュース (1,012件)
-
【「平成」と乗りもの】高速バスの乗客、バブル期は都会に焦がれた若者 30年後の車内は
高速バスはまず「地方から都会への足」として定着し、平成を通じて大きく成長しました。豪華志向のバブル時代から、エコノミー志向のデフレ時代へと移り変わるなか、利用者や車両も多様化。いま高速バスは、通勤や外...
-
台風12号 あす沖縄地方に接近 大雨などに警戒 本州には再び前線が発生 影響は?
昨夜(20日)発生した台風12号。あす(22日)には宮古島など先島諸島に接近するため、沖縄地方は荒れた天気に警戒が必要。あさって(23日)には東シナ海で熱帯低気圧に変わるものの、大雨を降らせる熱帯育ち...
-
19日 引き続き大雨に厳重警戒 局地的に激しい雨や雷雨 晴れる所も天気急変に注意
きょう19日(木)は、日中は、四国から東海にかけての太平洋側の沿岸部を中心に、局地的に非常に激しい雨や雷雨となりそうです。九州や関東甲信、東北などは晴れても天気の急変に注意が必要です。九州・四国では猛...
-
九州 台風10号、太平洋側で土砂災害の危険高まる
台風10号による激しい雨が降り続き、宮崎県の多いところでは24時間雨量が400ミリを超えています。宮崎県や大分県、鹿児島県を中心に土砂災害の危険度が高まっており、できる限りの身の安全の確保を図ってくだ...
-
「連休明けに退職・転職を考えた」社会人の4割 「違う会社へ電話をかけた」「終わった仕事をもう一度やった」などミスも多発
スタッフサービスは5月7日、休み明けに関する調査を発表した。調査は今年4月上旬、20代から40代の働く男女500人を対象にインターネット上で行った。三連休以上の休暇明けの仕事を「辛い」と感じる人は56...
-
睡眠時間が短い都道府県ランキング1位は神奈川県 総務省の社会生活基本調査まとめ
総務省が8月下旬、「社会生活基本調査からわかる47都道府県ランキング」を発表した。2011年の社会生活基本調査結果をもとに、「一日の生活時間の使い方」と「1年間の活動から」の2つのカテゴリに大別し、「...
-
九州 寒さ和らぎ、スギ花粉飛散増加へ
けさ19日(水)の九州は氷点下の冷え込みの所が多くなりましたが、きょう日中は日差しが暖かく感じられ、寒さが和らぐでしょう。気温上昇により、スギ花粉の飛散が一気に増える恐れがあります。スギ花粉の飛散最盛...
-
九州 雪の便り続々 積雪・路面凍結に注意
きのう17日(月)からきょう18日(火)未明頃にかけて、九州は一時的に本格的な雪となりました。山沿いや内陸部を中心に積雪となり、路面が凍結している所があります。車の運転など十分ご注意ください。積雪や路...
-
26日 台風8号の間接的な影響 局地的な大雨 猛烈な暑さ
26日、強い台風8号は更に発達しながら九州の西の海上を北へ。台風に向かうように南から暖かく湿った空気。沖縄や九州、四国で雨雲が発達し、局地的には滝のような雨。西日本を中心に多くの所で猛暑が続く。台風8...
-
西は40℃に迫る酷暑 北では20℃届かず秋の気配 その差20℃以上も
今日18日も猛暑日が続出し、各地厳しい暑さとなりました。一方、北海道のオホーツク海側の地域では最高気温が20℃に届かず、9月中旬から下旬並みになった所も。小さな秋の気配が感じられ始めています。今日の列...
-
航空自衛隊2番目のF-35戦闘機部隊が発足 新生第301飛行隊 カエルマークは健在
「無事かえる」の思いは継承されるようです。青森県にある航空自衛隊三沢基地(三沢市)において2020年12月15日(火)、第301飛行隊の新編記念式典が挙行されました。同飛行隊は、1972(昭和47)年...
-
九州 けさは氷点下の冷え込みの所も
17日(火)朝の九州は穏やかに晴れて放射冷却現象で冷え込みが強まり、山沿いや内陸部を中心に氷点下の冷え込みの所がありました。一方、きょうの日中は、春本番の暖かさになるでしょう。けさは強い冷え込み日中は...
-
台風12号 あす22日に宮古島など先島諸島に接近 前線南下で九州や本州は激しい雨
あす22日は、台風12号が宮古島など先島諸島に接近。比較的コンパクトな台風のため、近づくと急に風が強まり暴風の恐れも。大雨や高波にも警戒が必要です。一方、前線が日本海を南下。九州~東北の広い範囲で雨、...
-
大阪府島本町が人口流入超過1位? 広島件が転出超過で人口流出ワースト1位に…
地方創生の掛け声とは裏腹に、東京一極集中に一段と拍車がかかっていることが総務省のデータで明らかになった。1月31日、総務省が発表した外国人を含む2019年の住民基本台帳人口移動報告によると、東京圏(東...
-
3度目の緊急事態宣言に疲弊する声「もっと意味のある対応をして」「政府は本当にコロナを撲滅したいと思っているのか」
東京オリンピック開催をまもなくに控える中、昨年から一向に終息の糸口が見えない新型コロナウイルス。現在も3度目の緊急事態宣言が発令されているが、その効果について疑問視する声が多数寄せられている。キャリコ...
-
屋久島で1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨 九州南部は大雨による土砂災害に警戒
12日朝、鹿児島県屋久島で1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨を観測しました。九州南部では午後にかけて、大雨の恐れがあります。前線の活動が活発屋久島で1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨12日、大陸か...
-
九州 きょうは年末年始の寒さ
きょうの九州は今シーズン一番の強い寒気が流れ込み、年末年始のころの寒さとなりました。福岡市の最高気温は10.6度で1月上旬並みの寒さとなり、一時的に冷たい雨が降りました。あす朝の九州は冷え込みが強まり...
-
ヒョウ柄が好きな県1位は青森! 専門家は「ストレス発散で派手な服を買うがタンスの肥やしになっている」と分析
母の日を目前に控える中、楽天は4月19日、「ヒョウ柄好きお母さん」が多い都道府県別ランキングを発表した。ランキングは楽天市場で41歳以上の女性の「ヒョウ柄」アイテムの購買額をもとに制作したもの。算出期...
-
九州 季節進めた台風 秋雨前線現れ、ぐずついた天気に
台風10号の通過後、九州は大陸から秋の涼しい空気が流れ込み、朝晩からぐっと秋めいています。九州付近には秋雨前線があらわれ、週末にかけてぐずついた天気になる見込みです。涼しい朝九州の山沿い最低気温15度...
-
非常に強い台風10号 九州にかなり接近へ 四国~関東甲信も大雨に警戒
大型で非常に強い台風10号は今後も勢力を維持して北上を続け、あす7日にかけて九州にかなり接近するでしょう。記録的な暴風、高潮、大雨、高波の恐れがありますので、最大級の警戒をして下さい。四国から関東甲信...
-
台風10号 非常に強い勢力で九州にかなり近づく
大型で非常に強い台風10号が、奄美大島の東から屋久島の南海上へ北上しており、すでに鹿児島県のほぼ全域が風速25メートル以上の暴風域に入っています。台風10号は次第に速度を上げながら北上しており、九州北...
-
九州 あす21日朝にかけて師走並みの冷え込み
けさ(20日)の九州は冷え込みが強まり、山沿いで氷点下の最低気温となった所がありました。あす(21日)の朝にかけて冷え込みの底となり、師走並みの最低気温となる所があるでしょう。農作物は早霜に注意が必要...
-
九州 数日で5月1か月分の雨量 土砂災害に引き続き警戒を
きょう21日、梅雨前線は九州の南海上へ南下しますが、午後もまだ雨が降る所があるでしょう。これまでの大雨で地盤が緩んでいる所がありますので、少しの雨でも土砂災害に警戒が必要です。週末、九州は梅雨の晴れ間...
-
九州 週末は一時的に寒くなるも、高温傾向
きょう18日(水)も九州は気温が平年より高い状態が続いています。最高気温は20度を超えた所もあり、11月中旬並みの気温の所が多くなりました。季節外れの暖かさは、あす19日(木)も九州南部を中心に続きま...
-
9月の天気まとめ 台風接近に記録的な残暑続く 10月の天気は?
9月上旬は台風9号と10号が次々と日本に接近。さらに9月だというのに40℃を超える暑さに見舞われた所も。また台風や前線の影響で、すっきりとした秋晴れの日は少なくなりました。10月も引き続き台風の動向に...
-
25日は四国から東海は「激しい雨」 北日本は大雨のおそれ
あす25日は、台風12号から変わった温帯低気圧の影響で北日本の太平洋側で大雨のおそれがあります。一方、四国から東海では別の低気圧の影響で局地的に「激しい雨」が降るでしょう。雨量が多くなると予想される地...
-
思わず声に出して読みたくなる!? 突飛な名前の特別デザイン機運航開始 ソラシドエア
「ハートマーク」はどう読むべきか……。宮崎県を拠点とする航空会社、ソラシドエアが2020年10月17日(土)から1年間、同社が取り組んでいる地域振興プロジェクトの一環として、突飛な名前の特別デザイン機...
-
"住みたい田舎"ランキング、1位は「山口県宇部市」「大分県豊後高田市」 九州、中国地方が高評価
宝島社は1月4日、同社発刊の『田舎暮らしの本』で「住みたい田舎ベストランキング」を発表した。同社は2013年から毎年ランキングを発表。今回は、移住支援策、医療、子育てなど230項目についてアンケートを...
-
11日 天気急変 発達した雨雲や雷雲 局地的な大雨に
きょう11日(金)は関東甲信や北陸、東北などで日の差す時間はあるものの、天気の急変に注意が必要です。局地的に激しい雨や雷雨となるでしょう。空模様の変化にご注意ください。天気急変局地的に非常に激しい雨も...
-
九州 過去の災害を知り、台風への備えを[大雨:2005年台風14号]
台風10号は発達した雨雲を伴っており、九州に接近すると広い範囲で大雨が降ることが予想されます。九州は、台風による大雨を多く経験してきましたが、その中でも宮崎県の多いところで1000ミリから1300ミリ...