「宮崎県」のニュース (1,012件)
-
霧島山(新燃岳) 噴火警戒レベル3に
霧島山(新燃岳)で、本日(11日)噴火が発生。気象庁は噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から3(入山規制)に引き上げました。火山活動の状況及び予報警報事項霧島山の新燃岳では、本日(11日)5時34分頃...
-
九州 たった半日でひと月分の雨 土砂災害に厳重警戒
16日、九州に発達した雨雲がかかっています。宮崎県えびの市の加久藤では12時間降水量が200ミリを超え、たった半日でひと月分以上の雨量になりました。九州非常に激しい雨5月の1位の記録を更新16日、九州...
-
茨城県牛久市立中央保育園の井戸水から基準を上回るヒ素検出
茨城県牛久市で井戸水検査を行ったところ、牛久市立中央保育園(正直町)において0.027mg/lの濃度のヒ素が検出されたことが2012年11月28日に発表された。(参照:宮崎県都城市の学校の井戸を使用し...
-
九州 台風10号あす最接近 厳重に警戒を
大型の台風10号が、九州の南東の海上を北上中。今後、九州の太平洋側に近い海上を北上し、あすは西日本を縦断する見込みです。台風10号は、九州南部にはあす明け方にかけて最も接近、九州北部にはあす日中に最も...
-
宮崎で最大瞬間風速40メートル近く 滝のような雨も
台風本体の活発な雨雲が宮崎県や大分県にかかり、所々で非常に激しい雨が降り、暴風が吹いています。宮崎県で最大瞬間風速40メートル近くに宮崎県と大分県で非常に激しい雨を観測台風8号は本日(6日:火曜)午前...
-
北川景子、平愛梨…初詣しておきたい「有名人御用達の神社10」
政界、スポーツ界、芸能界……、’16年に大活躍したり、話題になった有名人たちとゆかりのある“開運神社”。勝負運・出世運・恋愛運……、’16年に輝いた有名人たちは、満願成就神社でパワーをもらっていた!?...
-
「猛暑日に迫る暑さ」や「半日で200ミリ超の雨」も 台風の接近・上陸で広く大雨に
16日木曜は、熊本県水俣市で、最高気温が34.2℃と、猛暑日一歩手前の暑さになりました。また、宮崎空港では、12時間降水量が200ミリ以上と、平年9月ひと月分の半分を超える雨が、たった半日で降りました...
-
赤坂自民亭だけじゃなかった! 安倍首相が豪雨真っ最中6日夜も災害無視し、自民議員と総裁選対策の極秘会合
やはり安倍首相は豪雨災害への対応をあえて無視していた──。その証拠ともいえる新事実が発覚し、ネット上では再び怒りが噴き上がっている。新事実というのは、24日放送の『newsevery.』(日本テレビ)...
-
九州 記録的大雨のあとは
4日は梅雨前線が種子島・屋久島付近まで南下しています。記録的な大雨となった九州南部や熊本県から雨雲は離れましたが、先月28日からの記録的な大雨で土砂災害の危険度が高い状態が続いています。土砂災害は雨が...
-
最賃引き上げ額、東京との格差拡大で地方は不満 依然700円台で「実額差はむしろ増えている」「生活改善につながらない」
中央最低賃金審議会は7月31日、2019年度の最低賃金額を、全国加重平均で27円増額し、全国平均901円とする方針を固めた。国は6月、2019年の「経済財政運営と改革の基本方針」(骨太の方針)の中で、...
-
2021年秋のバス新路線【高速バス】 「鉄道vsバス」各地で勃発か
2021年9月・10月に運行を開始する高速バスの新路線をまとめました。コロナ禍の中で路線休止・廃止が相次ぐなか、鉄道の“密”を避ける路線の開設も目立ちます。「鉄道vs高速バス」に打って出る!2021年...
-
九州 台風16号北上で不安定な天気 うねりを伴う高波注意
九州は、日本の南海上を北上する台風16号の影響で、次第に不安定な天気になり、宮崎県や大分県では局地的に激しい雨が降るでしょう。また、沿岸海上は強風やうねりを伴う高波に注意が必要です。台風16号の動きき...
-
西日本で気温大幅ダウン 昨日より10度以上低い所も
きょう17日は、上空に強い寒気が流れ込み、ほぼ全国で真冬並みの寒さとなりました。山口や広島では午後3時現在、きのうの同じ時間よりも10度以上も低くなりました。山口や広島などきのうより10度も低いきょう...
-
【放送事故都市伝説】娘を“釜茹で”にした鬼ママがテレビ出演「娘を探して欲しい!」
近年あまり放送される機会がなくなった「人探し番組」。昭和の時代は特別番組以外にも、ワイドショーなどでも頻繁に人探しを行うコーナーを放送していたが、この事件以上にショックな結末はそうそうないだろう。19...
-
高ストレス者の「デジタル依存症」率、最も高いのは山梨県 職業別では「キャバクラ」「ガソリンスタンド」が上位に
全国でデジタル系依存率が最も高いのは山梨県。メディプラス研究所が運営するサイト「オフラボ」が行った「ココロの体力測定」で明らかとなった。調査は、東邦大学名誉教授で脳生理学者の有田秀穂氏の監修のもと、全...
-
九州内最長級の高速バス誕生! 「福岡~都城・鹿屋線」大隅半島初の福岡直通 狙いは?
鹿児島県の大隅半島から初となる福岡直通の高速バスが登場します。路線距離は340kmを超え、九州の昼行路線としてはトップクラスに。コロナ禍での開設の狙いも聞きました。都市間高速バス空白地帯に打って出る「...
-
九州 朝晩の冷え込み強まる 紅葉の色づきが進む
けさの九州は、山沿いでは氷点下の冷え込みになり、内陸部でも最低気温が3度を下回るなど各地で寒い朝となりました。このところの強い冷え込みで、平野部など街路樹でも木々の色づきが進んでいます。あすの朝も早霜...
-
四国や九州 滝のような雨 あすにかけても降り続く 大雨による土砂災害に厳重警戒
きょう17日も湿った空気の影響で、四国や九州では断続的に雨で、1時間に80ミリ以上の猛烈な雨が降った所も。あす18日にかけて更に雨量が増える予想。大雨による土砂災害に厳重な警戒が必要です。たった1日で...
-
九州 山はまもなく、紅葉見頃の季節
九州は少しずつ秋が深まり、だんだんと紅葉の季節が近づいてきました。この秋は全般に気温が高めで、紅葉の見ごろは平年並みか平年よりやや遅くなる見込みです。九州の山では11月上旬から中旬頃に見頃のピークを迎...
-
2019年第2回「紅葉見ごろ予想」全国的に平年並みか遅め 日本気象協会
日本気象協会はきょう(23日)、2019年第2回「紅葉見ごろ予想」を発表しました。見ごろの時期は、全国的に平年並みか遅めとなる予想です。ぜひ、お出かけの参考にしてください。北日本(北海道・東北)紅葉の...
-
霧島連山 硫黄山 警戒レベル3に引き上げ
本日、19日15時39分頃にえびの高原の硫黄山で、噴火が発生しました。気象庁は噴火警戒レベル2(火口周辺規制)から3(入山規制)に引上げ、警戒を呼びかけています。えびの高原の硫黄山で、本日(19日)1...
-
鹿児島県で50年に一度の記録的な大雨
3日、鹿児島県の甑島では、50年に一度の記録的な大雨になっています。鹿児島県で50年に一度の記録的な大雨に3日(金)、停滞する梅雨前線の影響で、九州南部では局地的に雨雲が発達し、鹿児島県の甑島では「5...
-
九州 湿度が高く蒸し暑い
きょう(29日)の九州は気温と湿度が高く、不快指数が高くなりました。最大不快指数は、鹿児島市は79、熊本市は78、福岡市は77など多くの人が体にこたえる蒸し暑さでした。あす(30日)も熱中症や食中毒に...
-
JTB、ソラシドエアほか 宮崎活性のためのインフラツーリズムを本格推進
JTB、ソラシドエアほか宮崎県活性に向けインフラツーリズムを本格推進する方針(参照:長野県茅野市の農業水[…]Continuereading«JTB、ソラシドエアほか宮崎活性のた...
-
台風9号 鹿児島県枕崎市付近に上陸
8日(日)20時過ぎに、台風9号は鹿児島県枕崎市付近に上陸しました。台風の上陸は先月の台風8号に続き、今年2回目です。台風9号鹿児島県枕崎市付近に上陸しました8日(日)20時過ぎに、台風9号は鹿児島県...
-
9日 12県に熱中症警戒アラート 熱中症に厳重警戒
9日 12県に熱中症警戒アラート 熱中症に厳重警戒。気象庁と環境省は8月8日午後5時、12県に「熱中症警戒アラート」を発表しました。あす9日は、熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測されます。外出はなるべく避け、室内をエアコン等で涼しい環境...
-
今年の台風は12年ぶりに上陸なしか 発生数は少なくはない
今年(2020年)の台風の発生数は、11月29日まで22個で、平年に比べて極端に少ないことはありません。ただ、台風の日本への上陸はなしです。このまま年間を通して上陸なしとなれば、12年ぶりです。熱帯低...
-
朝から気温ハイペースで上昇中 再び35℃以上の猛暑日 熱中症に厳重警戒
きょう25日は、北陸や西日本で朝から気温が30℃近くと、スタートから高いです。日中は南から蒸し暑い空気が流れ込み、東海や近畿中心に35℃以上の猛暑日予想。九州~東海にかけての8県に熱中症警戒アラート発...
-
木曜も滝のような雨の恐れ 更なる災害に警戒 週末以降は大雨の峠越えるも曇りや雨
あす19日(木)も前線の活動が活発な状態が続くでしょう。九州から東海は断続的に雨や雷雨で滝のような非常に激しい雨の降る所も。更なる災害に警戒を。関東から北海道も所々で雨が降り、激しく降ることがあるでし...
-
女性社員が働きやすい都道府県、東京は5位 トップ3は愛知・佐賀・長野
企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」は4月、「女性社員が働きやすい都道府県ランキング」を発表した。1985年に制定された「男女雇用機会均等法」は時代とともに改正が繰り返され、2016年には「女性活...