「西日本豪雨」のニュース (84件)
-
みんなを元気に…西日本豪雨被災者をつなぐシンボル“復興こいのぼり” 被災地の空に舞う【岡山・倉敷市】
2018年の西日本豪雨の被災地、倉敷市真備町に、復興のシンボルと言われる「こいのぼり」がお目見えしま...
-
NEW
復興支援ソングの売上金の一部を日本赤十字社に寄付 広島・熊野町出身の姉妹デュオ「Mebius」
西日本豪雨災害の被災地、熊野町出身の歌手「Mebius」が、30日、復興応援ソングの売上金の一部を寄...
-
由加山蓮台寺の厄除け猫「ふーちゃん」ふらりと現れ野良猫から猫住職に「参拝者並びに職員の心の安らぎに」【岡山】
高梁市の備中松山城で活躍する「猫城主さんじゅーろー」。2018年の西日本豪雨の後に保護され、猫城主と...
-
「レッドサラマンダー」だけじゃない! 消防の“水陸両用車”実はかなり増えていた 実際「使えるんですか?」
2024年9月、記録的な大雨被害を受けた能登半島へ大型水陸両用車「レッドサラマンダー」が出動しました。しかし、総務省消防庁はこれ以外にも多数の水陸両用車を全国に配備しています。大型水陸両用車「レッドサ...
-
自衛隊の災害派遣「受け身型」から「提案型」へ! 転機はどこに? 自治体の負担軽減に寄与も
自衛隊の災害派遣のやり方が従来とは大きく変わろうとしています。その根底には、派遣要請を出す地方自治体のキャパシティーが、職員数や経験によって大きく異なるというのがあったそうです。自衛隊側から積極的に提...
-
日本を襲う様々な自然災害 3・11をきっかけに考え、備える
今日3月11日は東日本大震災から13年。3・11をきっかけに様々な自然災害を振り返り、地震や津波だけでなく、大雨や大雪、火山噴火など、あらゆる災害に備えておきましょう。日本を襲う様々な災害日ごろから備...
-
カレーを食べたら猛バッシング…山本太郎が語る「それでも被災地入りを後悔していない」
「この投稿をみたときに膝から崩れ落ちました。もう、何やってんだと。被災地の方々に負担をかけて、レンタカーで渋滞の一因になって、国会議員がやるべきことじゃないだろうというふうに私は本当に思います」...
-
空母化を終えた「かが」過去に「スーパー銭湯化」したこともある!? お肌つやつや効果も?
2023年11月17日に空母への改修が完了した「かが」ですが、かつて災害派遣で艦内の入浴施設を開放したことがあります。そのときは大きなのれんが掲げられSNSでも話題となりました。隊員用風呂は災害時にも...
-
西日本豪雨から5年 いざという時に行動できるように「気象情報」「キキクル」の活用
豪雨災害から5年が経ち、今も土砂崩れや河川の決壊した箇所の補修や改修、ため池などの防災対策の見直しが行われ、防災に取り組んでいます。また、気象予測の技術も進歩しており、その情報をうまく活用して、非日常...
-
今回記録的な大雨となった理由 線状降水帯が発生しやすい条件と とるべき行動とは?
きのう2日~3日にかけて、四国~東海で「線状降水帯」が相次ぎ発生し、四国~関東の所々で観測史上1位や6月1位の記録的な大雨となりました。今回、記録的な大雨となった理由のひとつ「線状降水帯」が発生しやす...
-
国葬で安倍応援団「悼む気持ちないのか」に騙されるな! 安倍元首相こそ災害や政治の犠牲者を「悼む気持ち」のない冷淡政治家だった
本日27日、ついに安倍晋三・元首相の「国葬」がおこなわれる。すでに指摘されてきたように、今回の国葬には法的根拠がなく、岸田文雄首相は国権の最高機関である国会での審議もおこなわないまま閣議決定だけで強行...
-
西日本豪雨「心の傷」どう向き合う 恐怖体験克服へ精神科医がアドバイス
西日本豪雨の被災地での死者は12日、14府県で200人を超えた。共同通信のまとめでは、依然として60人超の所在が分かっていない。甚大な被害が出た岡山、広島、愛媛各県などでは警察や自衛隊、消防が7万人以...
-
西日本豪雨でヒカキン「募金しよう」動画で呼びかけ 自身も100万円寄付「動画を見ている100万人が100円ずつ募金したら1億円」
人気ユーチューバーのヒカキンさんが7月9日、平成30年7月豪雨を受け、募金を呼びかける動画を公開した。家が流された人や、生き埋めになったというニュースを見聞きする度に、胸を痛めていたというヒカキンさん...
-
ホームレス受け入れ拒否で表面化…避難所、出張者・旅行者・ネカフェ難民は入れない?
12~13日、東日本を縦断した台風19号は日本列島に甚大な被害をもたらした。15日午後1時現在、全国47河川で堤防が決壊し、約8000棟が浸水。死者66人、行方不明15人、負傷212人の大惨事となって...
-
NHKが台風19号接近のさなか台風情報に安倍政権PR紛れ込ませ! 高市早苗総務相の無内容な災害対策会議を強引に報道
観測史上最大級と言われる台風19号。被害の拡大が心配されるが、そんな中、この台風報道で災害情報周知の要として存在感を発揮しているNHK。とくに12日午後からは全国各地の災害状況や避難情報について、民放...
-
中国地方 向こう一週間も日差しは少なく 梅雨明けは24日以降に
きょうの中国地方は久しぶりに晴れ間の広がっている所が多く、山陽ではからっとした陽気になっています。向こう一週間の中国地方は、晴れ間の広がる日もありますが、梅雨前線の影響で曇りや雨の降る日が多いでしょう...
-
日本水道協会と水資源機構が「災害時における支援活動に関する協定」を締結
日本水道協会と水資源機構が「災害時における支援活動に関する協定」を締結、災害時の給水活動に協力(参照:高知[…]Continuereading«日本水道協会と水資源機構が「災害時...
-
西日本豪雨災害から3年、地域愛ソング制作「少しぞえたうたに!」 INSPi杉田が作曲、愛媛県野村町“相撲とお酒”がテーマの楽曲に
愛媛県・野村地域自治振興協議会が地域愛ソング『野村人煦(のむらじんく)~立ち合い・サシアイ・支え合い~』を、12日より公開する。野村では、1852年に大火の復興祈願として始まった『乙亥大相撲(おといお...
-
台風15号:停電・断水・死者…最大級の被害を「把握すらできなかった」国と千葉県の責任
停電の規模だけで言えば、東日本大震災以降最大の自然災害になった。9日に首都圏を直撃した台風15号による被害は死者2人、重軽傷者109人。停電は神奈川、千葉両県を中心に最大93万戸にのぼり、13日午後3...
-
度重なる水害背景に…10月火災保険料「全国値上げ」の波
「この10月から、全国的に火災保険料の大幅な値上げが実施されます。それは、損害保険会社が保険料算出の基準にする『参考純率』が、平均5.5%引き上げられたためです」 そう語るのは、「保険相談サ...
-
台風24号 列島大荒れ台風と類似 警戒を
台風24号の予想進路は、列島各地を縦断し記録的な大雨や暴風をもたらした、昨年(2017年)の台風18号の経路と似ています。これまでの台風や大雨で被害の発生した地域を直撃する恐れもあり、今後の動向に厳重...
-
首都直下地震と南海トラフ巨大地震、要警戒レベルに…半割れケースなら想定死者数32万人
東日本大震災から8年――。地震・津波の調査・研究が深まり、全国各地で防災対策が進んできた。なかでも注目されるのが、巨大地震の30年内の発生確率が高いとされる、南海トラフと首都直下地震への対応だ。日本世...
-
九州 梅雨末期のような災害級の大雨のおそれ
九州は、週末にかけて活発な前線の影響で「梅雨末期のような災害級の大雨のおそれ」があります。最新の気象情報や、自治体から発令される避難指示などの情報に留意し、災害のリスクが高い地域にお住まいの方は速やか...
-
西日本豪雨から3年が経過 中国地方の今と災害から命を守るために
中国地方に甚大な被害をもたらした西日本豪雨(H30年7月豪雨)から3年がたちます。この3年で復旧した箇所もあれば、まだ途中であったり、手つかずの箇所もあるなど、いまだに豪雨の爪痕が多く残っています。毎...
-
JR夜行バス「グランドリーム号」東京~岡山線廃止へ 「ドリーム号」岡山・広島線は再開
運休中のまま廃止となる見込みです。長距離夜行バスがまたひとつ消える中国ジェイアールバスは2021年6月8日(火)、夜行高速バス「グランドリーム号」倉敷・岡山~横浜・東京線を8月1日に廃止すると発表しま...
-
安倍首相が「2019年報道写真展」で台風被害の写真を無視し「日本が輝いた年」とコメント! ラグビー田中選手は被災地への思い語ったのに
疑惑の中心人物でありながら「桜を見る会」の追及から逃げつづける安倍首相。21・22日におこなわれた朝日新聞の世論調査では内閣支持率が38%、不支持率が42%となり1年ぶりに不支持率が支持率を上回った。...
-
1000円高速など逆風耐え 広島~呉~松山航路28年ぶり新造船、丸いデッキに込めた思い
夜行の長距離フェリーとともに、一部の短・中距離フェリーにも新造船が相次いで導入されています。広島~呉~松山間航路の28年ぶりとなる新造船は、従来のフェリーと一線を画す、曲線基調の外観デザインが特徴です...
-
甲子園ブラバン人気応援曲2位「ルパン三世のテーマ」、3位「紅」 好きな高校野球漫画は「タッチ」「ドカベン」「ROOKIES」
大和ネクスト銀行は8月7日、「応援に関する調査2018」の結果を発表した。調査は今年7月にインターネットで実施し、20~69歳の男女1人から回答を得た。最近3か月にスポーツや芸能に関して「応援した」と...
-
台風12号 西日本横断中 土砂災害に警戒
29日未明に三重県伊勢市に上陸した台風12号。午前7時現在、岡山市付近を西に進んでいます。西日本豪雨で被災した地域でも再び大雨になる恐れがあります。土砂災害や河川の増水・氾濫に厳重に警戒を。台風は西日...
-
西日本に義援金送った直後に被災 ベトナム大水害で囁かれるある噂
【アツいアジアから旬ネタ直送亜細亜スポーツ】西日本豪雨に続き、東南アジアも大水害に見舞われている。「17日フィリピン沖合で発生した台風9号は西に進み、ベトナム北部を直撃。各地で激しい洪水が相次ぎ、2....