「高知県」のニュース (766件)
-
愛媛県宇和島市で桜開花 松山市や高知市もまもなく開花の予想
先日10日の高知県宿毛市に続いて、きょう12日午前、愛媛県宇和島市でも桜が開花したとの発表がありました。週末以降も暖かさが続く予想で、松山市や高知市などからも、そろそろ桜開花の便りが届きそうです。愛媛...
-
四国地方 きょうも30度以上の真夏日となる所も 高知では10月の真夏日日数最多
四国地方のきょうは、高気圧に覆われて穏やかに晴れるでしょう。たっぷりの日差しに後押しされて、日中の気温は各地でぐんぐん上がり、きょうも季節外れの暑さとなりそうです。きょうも各地で30度以上の真夏日高知...
-
赤穂化成(株) 手軽にマグネシウムが補える水「マグネシウムウォーター」販売開始
赤穂化成(株)栄養機能食品の硬水「マグネシウムウォーター」の販売を開始(参照:日田天領水長期飲用のマウ[…]Continuereading«赤穂化成(株)手軽にマグネシウムが補え...
-
肥満が多い都道府県ランキング1位青森県 「周りから指摘されるまで体型を意識しない傾向」
ライザップは8月9日、都道府県別BMI値の調査の結果を発表した。調査は今年3月下旬、全国47都道府県に住む20歳から69歳の男女を対象に実施。6580人から回答を得た。BMIとは、身長の二乗を体重で割...
-
大学生と高校生を育てる年収500万円世帯「収入のほとんど学費に費やしている」
全国の平均所得金額は552万円(2019年厚生労働省調査)。平均所得の前後にあたる世帯年収400~600万円の人たちは、どのような生活を送っているのだろうか。キャリコネニュースに寄せられた読者の声を紹...
-
九州や四国 1時間に10ミリ以上のやや強い雨 雨の範囲は東へ 雷雨も
26日、正午頃にかけて九州や四国、中国地方に雨雲がかかっています。九州や四国では、昼前に1時間に10ミリ以上のやや強い雨を観測した所がありました。午後は、雨の範囲は東へ広がるでしょう。九州や四国・中国...
-
台風 日曜・祝日の上陸 6年連続
3連休の中日、17日(日)は台風18号が昼前に鹿児島県南九州市付近に上陸。夕方には高知県宿毛市付近に再上陸しました。台風が日曜・祝日(月曜)に上陸するのは、6年連続です。台風6年連続日曜・祝日(月曜)...
-
台風18号 四国の一部も暴風域に
17日(日)午後1時頃、九州に加え、四国の一部が風速25メートル以上の暴風域に入りました。このあと夕方には四国にかなり接近し、上陸するおそれがあります。夜には中国、近畿に最も接近する見込みです。17日...
-
世帯年収800~1000万円の生活感「お金の使い方を知らない。毎月30万円貯蓄している」
コロナ禍で時短営業や営業自粛を要請され、経済的なダメージを受けている人は少なくないだろう。全国の平均世帯年収は552万円(厚労省/2018年)だ。このご時世でも、全国平均を大きく上回る世帯年収800?...
-
最賃引き上げ額、東京との格差拡大で地方は不満 依然700円台で「実額差はむしろ増えている」「生活改善につながらない」
中央最低賃金審議会は7月31日、2019年度の最低賃金額を、全国加重平均で27円増額し、全国平均901円とする方針を固めた。国は6月、2019年の「経済財政運営と改革の基本方針」(骨太の方針)の中で、...
-
国土交通省 「平成22年全国一級河川の水質現況の公表について」-一級河川の環境基準達成は91%で過去最高
2011年7月28日、国土交通省は「平成22年全国一級河川の水質現況の公表について」として全国の一級河川109水系の水質調査の結果を発表した。一級河川のBOD値又はCOD値が環境基準を達成している割合...
-
「お金がもったいない」マスクに消毒液…さらには食事の要求 コロナに影響を受けた事件が頻発
ようやく収束しつつあるものの、3月から4月にかけ猛威を振るい、人々の生活に重大な影響を与えた新型コロナウイルス。誰もが「感染したくない」と考えるが、予防にも金を必要とする。特にアルコール消毒液やマスク...
-
小中学生の自己肯定感が最も高いのは秋田県 全体的に上昇傾向
文科省が8月28日に公表した今年度の全国学力・学習状況調査の結果から、児童・生徒の自己肯定感が年々上昇していることが判明した。同調査は、今年4月18日に全国の国・公・私立小中学校で実施。小学6年生と中...
-
最大瞬間風速30メートル超え 元日にかけて暴風と高波に警戒
30日、前線を伴った低気圧が関東付近を通過し、大陸の高気圧が本州付近に張り出してきました。東海から沖縄にかけては等圧線の間隔が狭く、沿岸部を中心に風が強まっています。元日にかけて、暴風や高波に警戒が必...
-
24日は広く雨になり激しく降る所も 気温はこの時期としては高めに
きょう24日は、きのうとは一転、広い範囲で雨具が必要に。激しい雨の所も。雨雲を発達させるのは、南からの暖かく湿った空気。気温は、この時期としては高くなる。24日各地の雨の時間帯・降り方などきのう広範囲...
-
四国や九州 滝のような雨 あすにかけても降り続く 大雨による土砂災害に厳重警戒
きょう17日も湿った空気の影響で、四国や九州では断続的に雨で、1時間に80ミリ以上の猛烈な雨が降った所も。あす18日にかけて更に雨量が増える予想。大雨による土砂災害に厳重な警戒が必要です。たった1日で...
-
四国 山間部で今季初めて0度を下回り冬日に
今朝は上空の寒気や晴れて放射冷却現象が強まった影響で、各地で今季一番の冷え込みとなりました。山間部では0度を下回り、四国地方では今季初めて冬日となりました。昨年よりも早く冬の気配今朝は愛媛県の久万高原...
-
高知県、新型コロナ対策で独自文化「献杯・返杯」の自粛呼びかけ 県担当者「感染症のリスクを否定できない」
高知県は2月27日、新型コロナウイルスによる感染拡大を防ぐため、サイト上で「献杯・返杯」の自粛を呼び掛けた。県作成のチラシでは「新型コロナウイルスは、感染者の飛沫(つば、くしゃみや咳)や接触により感染...
-
活発な雨雲が発達中 四国・九州などで猛烈な雨や非常に激しい雨も
きょう20日(金)、九州や四国、近畿、東海を中心に雨雲が発達しています。今朝は九州や四国などで局地的に猛烈な雨や非常に激しい雨が降りました。引き続き、土砂災害に厳重に警戒をしてください。高知県明け方に...
-
台風18号による大雨や暴風のまとめ
台風18号は昨夜(18日)、温帯低気圧に変わりましたが、3連休は列島各地に猛威をふるいました。台風18号3連休に列島縦断台風18号は9月9日にマリアナ諸島で発生。西よりに進んだあと、13日には沖縄先島...
-
30日月曜 東京・大阪は危険な暑さ 5日連続猛暑日も 16県に熱中症警戒アラート
30日月曜の日中も、8月末とは思えない暑さです。東京や大阪など、熱中症情報は危険レベルで、甲府や岐阜など、5日連続して猛暑日になる所もあるでしょう。神奈川県や愛知県、福岡県など16の県に「熱中症警戒ア...
-
13日 今夜の傘予報 雨具が必要なところは?
きょう13日の夜は、宮崎や鹿児島など九州の一部と四国の太平洋側で雨の降る所があるでしょう。九州・四国の太平洋側で雨13日夜は、鹿児島県や宮崎県、大分県、高知県など九州から四国にかけての太平洋側で雨が降...
-
2020年の社長の平均年齢「60.1歳」で過去最高 「不動産業」「製造業」「卸売業」などが平均を上回る
帝国データバンクは2月5日、企業の社長に関する調査結果を発表した。調査は2021年1月時点の企業概要データベース「COSMOS2」から企業の社長データを抽出し、約94万社を、業種別、業歴別、都道府県別...
-
22日 雨雲の元 暖湿気流入 引き続き土砂災害警戒
22日(月)は、広く曇りや雨。雨は雷を伴って、強く降ることも。九州や四国、近畿から関東では、傘をさしていても濡れてしまうくらいの雨が降る所も。急な強い雨に注意。本州付近に暖かく湿った空気が流れ込む台風...
-
九州~近畿は暑さが続き 10月の連続「真夏日」最長記録更新も 関東は気温ダウン
10月に入って1週間ですが、西はまだ暑さがおさまりません。7日木曜の最高気温は、九州~東海、北陸は30℃前後の所が多く、10月の連続「真夏日」最長記録を更新した所も。一方、関東は、6日水曜ほど気温は上...
-
SNSで知り合った男女3人が…謎だらけの集団自殺未遂
インターネット上の会員制交流サイトSNSで自殺仲間を募り、知り合った徳島県の女性(31)に多量の抗精神病薬を飲ませたとして21日、高知県警中村署は自殺ほう助未遂容疑で、さいたま市桜区の無職、近藤英司....
-
あす朝までに更に100ミリ以上の雨の所も
九州や四国は強弱を繰り返しながら雨が降り続き、東海も昼前までは局地的に非常に激しい雨が降るでしょう。予想雨量と防災上の注意点きょう8日(日)午前6時30分現在、大雨特別警報が発表されているのは岐阜県、...
-
灼熱日本の正体は本州温暖化か
地球温暖化のせいじゃない!!埼玉県熊谷市で23日、41・1度を記録し、国内最高記録を5年ぶりに更新。熱中症の症状による救急搬送は全国で2500人近くに上り、9府県で13人が死亡した。東京都内でも観.....
-
四国や紀伊半島で非常に激しい雨や激しい雨を観測
きょう(4日)朝までは九州で記録的な大雨となり、昼前からは四国や紀伊半島を中心に活発な雨雲がかかりました。高知県香美市の繁藤では1時間に72.0ミリと非常に激しい雨を観測しました。非常に激しい雨を観測...
-
暖かかった3月 記録的なペースで桜の開花進む 春の嵐で太平洋側は大雨も
3月は全国的に平年を上回る暖かさで、記録的なペースで桜の開花が進みました。一方で、周期的に低気圧や前線が通過し、太平洋側を中心に大雨となった日もありました。桜の開花・満開記録的な早さに3月に入って、全...