「オアシス」のニュース (191件)
-
川谷絵音が語る、ザ・ストロークスとバンド音楽の可能性「ギターはこれから来ると思う」
ザ・ストロークスが実に7年ぶりとなるニューアルバム『TheNewAbnormal』を発表。そこで、彼らのファンを公言する川谷絵音にバンドの魅力や新作について語ってもらった。1988年生まれで現在31歳...
-
フジロックフェスティバル、「フェス飯」文化の誕生を担った男たち
7月26日から開催されるフジロックフェスティバル。フェスの楽しみの一つ「フェス飯」カルチャー誕生の裏側に隠されたストーリーとは?もはや言うに及ばず日本における音楽フェスのオリジネイターであり、その最高...
-
RADWIMPSの軌跡を読む 担当ディレクターが語るバンドとの友情
日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2021年2月の特集は、最新音楽本特集。今週は、小学館から発売になる渡辺雅敏の公...
-
「LISTENERS リスナーズ」橋本太知(原案・クリエイティブプロデューサー) - 何かを受け渡すことが出来たら本望です
物語が進むごとに新たな謎を含み進んでいく「LISTENERSリスナーズ」。エコヲとミュウの旅はこれからどこへ向かうのか。毎回、目の離すことができません。今回はまさに作品の屋台骨を支えるプロデューサーの...
-
まさにNO BORDER!スカパラが5か国総勢22名で自宅から演奏した「Olha pro céu/上を向いて歩こう」の動画を公開!
東京スカパラダイスオーケストラが自身のYouTubeチャンネルに、TOKYOSKAPARADISEORCHESTRAwithFriendsとして「Olhaprocu/上を向いて歩こう」の動画を公開した...
-
「当方ボーカル、他全パート募集!」実際どれくらいある? 憧れのボーカリスト1位はオアシス&ワンオク
マキシマムザホルモンの「2号店」募集が話題になっている。ホルモンの曲を使って「本店」とは別にライブ活動するグループを募集するというあまりにも型破りな企画に驚いて、公式サイトを上から下まで何度も読み直し...
-
今夜のMステでブルゾンちえみとオースティン・マホーンがテレビ初コラボ曲パフォーマンス!2ショット写真も公開
21日20時から放送されるテレビ朝日系「ミュージックステーション」にて、ブルゾンちえみとオースティン・マホーンがコラボ曲『DirtyWorkBlousonChiemiRemix』を披露する。ブルゾンち...
-
ビリー・アイリッシュとフィネアスに続け!兄弟姉妹が奏でる音楽
今年のグラミー賞はビリー・アイリッシュの話題で持ちきりでしたね。そんな中で、兄であるフィネアスも5部門でアワードを受賞、この若き兄妹のおそるべきクリエイティビティを目の当たりにしました。そこで今回はこ...
-
DYGLが語るポップに突き抜けた新境地、Ykiki Beatから再発見したこと
DYGLが、2021年7月7日に3rdアルバム『ADazeInAHaze』をリリースした。今年3月に先行配信された「Sink」では、1stと2ndからは想像もつかない雰囲気をまとった楽曲で多くのファン...
-
PRIZMAX、無観客で解散ライブを開催!「コロナのバカ野郎!って感じ」(島田翼)
■「今までたくさんの幸せ、たくさんの愛情をありがとうございました。これからも僕たち、PRIZMAXは消えません。皆さんの心の中に、僕たちの心の中にも残り続けます」(PRIZMAX・森崎ウィン)ミャンマ...
-
PRIZMAX 無観客のなか解散ライブ 「ホリックと愛し、愛された15年」
ミャンマーを中心に海外への露出も活発な超国際派ダンスボーカルユニットPRIZMAXが、CDデビューの記念日である3月27日に、無観客での解散ライブ『PRIZMAXLiveLevel0~FINAL~』を...
-
[ALEXANDROS]の強度を支える白井眞輝「ギターが減っても、その中で主体性を持って何ができるか考える」
[ALEXANDROS]のメンバーにソロ取材を敢行。今回はギタリスト、白井眞輝に話を聞いた。※この記事は2018年9月25日に発売されたRollingStoneJapanvol.04に掲載されたもので...
-
ルイ・トムリンソンが語る、ワン・ダイレクション後の人生と再出発
「アイツらのことはマジで大好きだし、一緒に成し遂げたすべてを心から愛してる」とソロデビューアルバム『ウォールズ』のリリースとツアーを控えたルイ・トムリンソンが、ワン・ダイレクションについてローリングス...
-
スパークスは50年のキャリアで何を歌ってきたのか?
結成50周年を迎えたスパークスが、ニューアルバム『ASTEADYDRIP,DRIP,DRIP』を発表した。バンドと親交の深い岸野雄一が、これまであまり語られてこなかった「歌詞」を解析することで彼らの本...
-
東京を歌う曲になぜ名曲が多いのかを改めて考える。【後編・内から見た東京】
「東京」をテーマにした曲には名曲が多い。その定説の理由を改めて様々な切り口から分析するのがこのコラム。前編では「外から見た東京」、つまり地方出身者から見た東京の街をキーワードにいくつかの曲を紹介してき...
-
Panorama Panama Townが語る、新体制での試行錯誤と最新作
PanoramaPanamaTownが、2021年4月7日にEP『Rolling』をリリースした。福岡、広島、大阪、神戸と出身の異なる4人が、神戸大学の軽音楽部で集まり、結成されたオルタナティヴロック...
-
ノエル・ギャラガー、米トーク番組でオアシスのマスター音源売却について言及
米・人気トーク番組に出演したノエル・ギャラガーは、オアシス時代のマスター音源売却やオアシスの再結成について言及。「最高額を提示した入札者にマスター音源を売却する」と約束した。米国の深夜の人気トーク番組...
-
[ALEXANDROS]川上洋平の信念 「世界一のロックスターになる」という途方もない夢
[ALEXANDROS]のロックには決まった方程式がない。ラフなところもあれば緻密なところもあるし、ザラついたところもあれば艶やかなところもある。軽やかに弾んだかと思えば、重厚な響きを放つ。「洋楽への...
-
2019年のホープ、miletが一人にこだわる理由「孤独を知らない音楽は信用できない」
今年3月に発表したデビュー作『insideyouEP』でオリコン週間デジタルアルバムランキング初登場1位に輝いた、milet(ミレイ)が、短いスパンで2作目となる『WonderlandEP』をリリース...
-
リアム・ギャラガー、3rdアルバム『C’MON YOU KNOW』よりリリックビデオ公開
リアム・ギャラガーが、最新アルバム『CMONYOUKNOW/カモン・ユー・ノウ』を2022年5月27日にリリースした。国内盤にはボーナス・トラックが1曲含まれており、全15曲が収録。リアムは本作のタイ...
-
『和のあかり×百段階段2019』展開催中 アートイルミネーションが郷愁を誘う
累計来場者が31万人を超える人気アート展『和のあかり百段階段2019』が2019年7月6日(土)から9月1日(日)まで開催中だ。東京都指定有形文化財「百段階段」を有するホテル雅叙園東京(東京都目黒区)...
-
BiSHセントチヒロ・チッチ 「BiSHが活力になっていたらいいな」
7月16日、アイドルグループ「BiSH」のセントチヒロ・チッチがキュレーターを務めるライブイベント『THATisYOUTH!!!!FES』が開催される。当日はBiSH、easternyouth、GEZ...
-
BiSHモモコグミカンパニー、いしわたり淳治に作詞とグループ論を学ぶ
BiSHのモモコグミカンパニーによる、インタビュー&エッセイ連載「モモコグミカンパニーの居残り人生教室」。6回目はいしわたり淳治氏に話を聞いてきました。こんにちは!BiSHのモモコグミカンパニーです。...
-
2019年UKで最も売れたルイス・キャパルディ、音楽的ルーツとクイーンの好きな曲を語る
さる1月9日に恵比寿LIQUIDROOMで初の単独来日公演を行った、ルイス・キャパルディにインタビュー。2019年のUKで最も売れたシングルとなった「サムワン・ユー・ラヴド」は第62回グラミー賞「年間...
-
2019年の全米アルバム1位最長記録を更新中!ポスト・マローンが「新時代型ポップスターである理由」とは?
2019年の全米アルバム1位最長記録を更新中!ポスト・マローンが「新時代型ポップスターである理由」とは?。音楽評論家・田中宗一郎と映画・音楽ジャーナリストの宇野維正が旬なポップカルチャーの話題を縦横無尽に語りまくる、音楽カルチャー誌「RollingStoneJapan」の人気連載「POPRULESTHEW...
-
入場者数200万人突破! 20年目のフジロック 八代亜紀が「舟歌」を歌う場面も!/ライブレポート
■【20thAnniversaryFUJIROCKFESTIVAL'16】写真レポート2016.07.22(FRI)、23(SAT)、24(SUN)at新潟県湯沢町苗場スキー場(※画像29点)1997...
-
菅田将暉、今夜のMステ2時間SPで「呼吸」初披露!桑田佳祐、V6、AKB48らも出演
本日25日(金)夜8時からテレビ朝日系で放送される『ミュージックステーション2時間スペシャル』に菅田将暉が出演する。今夜のMステは、2時間スペシャルで放送され、その中で菅田将暉は自ら作詞を手がけた『呼...
-
乃木坂46・高山一実、2年ぶりの全国ツアーの想いを爆発させるセットリストに期待!
■「この間、初めて自分の意思でカレーうどんを食べました」(高山一実)本日6月10日朝、音楽とエンタテインメントに特化したInterFMの情報番組『MUSIClock』(毎週月〜木曜朝7時30分〜8時5...
-
レディオヘッド『OKコンピューター』 ロックの未来を描いた金字塔を振り返る
ローリングストーン誌による「歴代最高のアルバム500選|2020年改訂版」の関連企画として、重要作の制作過程に焦点を当てた記事をお届けする。今回は42位のレディオヘッド『OKコンピューター』(1997...
-
韓国出身のNight Tempoが和製シティ・ポップを広める意味「自分や他者を規定してしまうのはもったいない」
韓国出身のDJ兼プロデューサー、NightTempo。80年代に日本で流行ったブランドに身を包み、シティ・ポップやアイドルソングなど「昭和歌謡」を熱心にディグり続ける彼は、竹内まりや「PlasticL...