「鹿児島県」のニュース (1,686件)
-
鹿児島県屋久島町南部付近で約120ミリ「記録的短時間大雨情報」
鹿児島県屋久島町南部付近では、21日午前11時までの1時間に約120ミリの猛烈な雨が降ったとみられ、「記録的短時間大雨情報」が発表されました。鹿児島県屋久島町南部付近で猛烈な雨鹿児島県屋久島町南部付近...
-
【土砂災害警戒情報】鹿児島県・南さつま市、南九州市に発表
鹿児島県と気象台は、21日午前10時0分に、土砂災害警戒情報を南さつま市、南九州市に発表しました。<概況>降り続く大雨のため、警戒対象地域では土砂災害の危険度が高まっています。<とるべき措置>避難が必...
-
あす27日は西から雨雲 夜は関東も所々雨 台風接近の小笠原は大雨・強風・高波警戒
あす27日(火)は西から雨の範囲が広がる見込みです。九州や中国、四国は午前を中心に激しい雨や雷雨となり、近畿や東海も午後は次第に雨の範囲が広がるでしょう。関東も夜は雨の所が出てきそうです。また台風17...
-
【大雨警報】鹿児島県・十島村に発表
気象台は、午前7時58分に、大雨警報(土砂災害)を十島村に発表しました。奄美地方では、22日夕方まで土砂災害に警戒してください。【警報(発表中)と予報値】■十島村□大雨警報【発表】・土砂災害22日夕方...
-
【大雨警報】鹿児島県・屋久島町に発表
気象台は、午前11時13分に、大雨警報(土砂災害)を屋久島町に発表しました。薩摩地方では21日昼過ぎまで、種子島・屋久島地方では21日夕方まで、土砂災害に警戒してください。【警報(発表中)と予報値】■...
-
【洪水警報】鹿児島県・屋久島町に発表
気象台は、午前11時21分に、洪水警報を屋久島町に発表しました。薩摩、種子島・屋久島地方では、土砂災害に警戒してください。種子島・屋久島地方では、低い土地の浸水や河川の増水に警戒してください。【警報(...
-
【洪水警報】鹿児島県・伊佐市に発表
気象台は、午前7時25分に、洪水警報を伊佐市に発表しました。薩摩地方では、21日昼前まで河川の増水に警戒してください。【警報(発表中)と予報値】■伊佐市□洪水警報【発表】21日夕方にかけて警戒
-
【大雨警報】鹿児島県・指宿市に発表
気象台は、午前9時7分に、大雨警報(土砂災害)を指宿市に発表しました。また洪水警報を鹿児島市、南さつま市、南九州市に発表しました。薩摩地方では、21日昼過ぎまで土砂災害に、21日昼前まで低い土地の浸水...
-
九州の一部が暴風域 鹿児島市43.5メートル 経験したことのないような暴風の恐れ
きょう18日、奄美地方や九州の一部が台風14号の暴風域に入っています。鹿児島市で最大瞬間風速43.5メートルを観測しました。これまでに経験したことのないような暴風が吹くおそれがあり、最大級の警戒が必要...
-
可動橋を渡るバス “月”へ行くバス…全国の名物路線が次々廃止へ 2022年8~9月
2022年8~9月に廃止される全国のバス路線をまとめました。「可動橋を渡るバス」「温泉街で乗り継ぐバス」「巨大ターミナルから揺られて2時間弱の長距離路線」など、特徴のある路線が多く廃止となります。徳島...
-
3か月予報 残暑まだ続く 爽やかな秋は短く 冬の訪れは早い 師走は厳しい寒さも
冬にかけてラニーニャ現象が続などの影響で、この先、残暑が長引き、冬の訪れは早いでしょう。初冬は寒さが厳しくなることもありそうです。冬にかけてラニーニャ現象続く初冬にかけての天候の特徴きょう気象庁は、3...
-
今年の冬 ラニーニャ現象が続く可能性が高く 厳寒 日本海側は雪が多い 寒候期予報
今年の冬(2022年12月~2023年2月)、ラニーニャ現象などの影響で、日本付近は冬型の気圧配置が強いでしょう。西日本、東日本を中心に寒さが厳しく、日本海側では、雪が多くなる見込みです。今年の冬(2...
-
九州南部・奄美地方 今夜からあすにかけて線状降水帯発生の恐れ 大雨に警戒
今夜(17日)からあす18日(日)にかけて、台風14号の接近に伴い、九州南部と奄美地方では、線状降水帯が発生して、大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があります。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や...
-
九州、四国、奄美地方 あす19日にかけて線状降水帯発生の恐れ 大雨災害に厳重警戒
台風14号の接近に伴い、あす19日(月)午前中にかけて、九州や四国、奄美地方では線状降水帯が発生して、大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があります。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に...
-
九州 宮崎県広渡川で氾濫危険水位超える 増水や氾濫に厳重警戒
きょう18日(日)昼前、宮崎県日南市を流れる広渡川では「氾濫危険水位」を超えました。今後も台風に伴う活発な雨雲がかかる恐れがあるため、情報をこまめに確認し、身の安全を確保してください。広渡川氾濫に厳重...
-
台風14号 九州全県が暴風域に入りました
18日午後5時現在、大型で非常に強い台風14号は、指宿市付近を1時間におよそ20キロの速さで北へ進んでいます。福岡県と佐賀県が暴風域に入り、これで九州全県が台風の暴風域に入りました。台風14号九州の全...
-
台風14号 18日(日)に九州接近・上陸の恐れ 特別警報発表か
あす18日(日)、台風14号が猛烈な勢力で九州に接近・上陸し、特別警報が発表される恐れがあります。台風14号は動きが遅く、九州では19日(月)にかけて、これまでに経験したことのない大荒れの天気が長く続...
-
台風14号 中心気圧930hPa以下の記録的な強さで九州上陸か 甚大な災害の恐れ
大型で猛烈な台風14号は、特別警報級の勢力(中心気圧930hPa以下)で、あす18日には九州に接近・上陸するおそれがあります。日本気象協会では、来週前半にかけての降水量について解析を実施。20日(火)...
-
“おばあさん子”の雅子さま 敬老の日に振り返るご交流アルバム
お年寄りを見守られる雅子さまのまなざしはいつも優しく柔らかい。それはご自身がおばあさん子だったからだろうか。9月19日は敬老の日。雅子さまの温かな“敬老”ご交流を振り返ります。 【’93年】...
-
台風14号 特別警報級の勢力で九州へ
大型で猛烈な台風14号が、あす18日(日)には特別警報級の勢力で九州に接近・上陸の恐れがあります。九州は、19日(月)にかけて広い範囲で暴風が吹き荒れ、これまでに経験したことのないような大荒れの天気が...
-
台風14号 九州や中国地方で過去経験したことのない大雨に 甚大な災害のおそれ
台風14号の影響で九州や中国地方では、甚大な災害に繋がる、過去経験したことのないような大雨が予想されている地域があります。日本気象協会は、台風第14号に伴う今後の大雨と災害の見通しについて解析を実施し...
-
【大雨警報】鹿児島県・鹿児島市、日置市、南さつま市、南九州市に発表
気象台は、午前7時52分に、大雨警報(土砂災害)を鹿児島市、日置市、南さつま市、南九州市に発表しました。薩摩地方では、21日昼過ぎまで土砂災害に、21日昼前まで河川の増水に警戒してください。【警報(発...
-
九州 過去の台風災害を知り、"特別警報級"台風14号に最大級の警戒を
大型で猛烈な台風14号は、「特別警報級」の勢力を保ち、九州にかなり接近、上陸する恐れがあります。九州では記録的な暴風や大雨になることが予想されます。過去に九州に大きな災害をもたらした台風の事例も参考に...
-
10月なのに 全国的に秋が深まらず 関東甲信・東海は「秋晴れ」少なく「雨」多め
「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、今年の秋はそうはいきません。9月後半~10月は、北・東・西日本では、平均気温が平年より高く、今年は秋の深まりが遅れるでしょう。東日本の太平洋側(関東甲信・東海)では...
-
台風14号 大型で猛烈な勢力で接近中 奄美地方が暴風域に入りました
18日(日)午前2時現在、大型で猛烈な台風14号は、屋久島の南南東約230キロを1時間におよそ20キロの速さで北北西へ進んでいます。奄美地方北部の一部が暴風域に入りました。大型で猛烈な台風14号接近中...
-
大型で非常に強い台風14号 20日にかけ列島直撃 暴風・高潮・大雨災害に厳重警戒
大型で非常に強い台風14号は19日(月)にかけて九州を縦断したあと、20日(火)にかけて本州付近を横断するおそれ。九州は最大級の警戒を。中国、四国から北海道にかけても大荒れとなるおそれがあります。台風...
-
2週間天気 大型で猛烈な台風14号で列島大荒れ 通過後のシルバーウィーク後半も雨
大型で猛烈な台風14号は九州を縦断したあと、進路を東よりに変えて、20日(火)頃にかけて本州を横断するおそれがあります。西日本から北日本の広範囲で厳重な警戒が必要です。台風通過後のシルバーウィーク後半...
-
台風14号 48時間予想降水量800ミリ超も 災害発生危険度が極めて高まるおそれ
台風14号により、日本列島の広い範囲で、大雨や暴風による災害が懸念されます。日本気象協会では、来週前半にかけての降水量について、解析を実施。20日(火)にかけての48時間雨量の最大値は、宮﨑県、熊本県...
-
大型で猛烈な台風14号 史上最強クラスで上陸か 一部住家が倒壊するほどの猛烈な風
大型で猛烈な台風14号は、史上最強クラスの勢力で、あす18日(日)にも九州に上陸するおそれ。九州では最大瞬間風速70~75メートルと、一部の住家が倒壊するほど猛烈な風を予想。平年の9月1カ月分の雨が、...
-
九州に台風14号の活発な雨雲 すでに200ミリ超 記録的な大雨のおそれ
きょう18日、九州には台風14号の活発な雨雲がかかっており、すでに24時間雨量が200ミリを超えているところがあります。このあとも雨雲がかかり続け、記録的な大雨となるおそれがあります。九州に台風本体の...