「鹿児島県」のニュース (1,639件)
-
全国「国道扱いのフェリー」5選 そもそもなぜフェリーが国道? 不思議なルートも
道路だけではなく、海の上も国道の一部とされているところがあります。国道どうしを結ぶフェリーなどが運行されている「海上区間」、なぜ存在するのでしょうか。国道にするために海上区間を設けた、という噂のある路...
-
長崎県雲仙岳で700ミリ超 九州北部で記録的な大雨 土砂災害の危険度非常に高く
活動が活発な前線の影響で、九州北部を中心に記録的な大雨となっています。長崎県雲仙岳では72時間雨量が700ミリを超えています。九州北部で記録的な大雨きょう13日も前線が対馬海峡付近から東日本を通って日...
-
台風9号 四国、中国地方へ
昨日(8日(日))20時過ぎに鹿児島県枕崎市付近に上陸した台風9号。9日(月)午前0時現在、宮崎県延岡市付近を時速50kmと速度を上げ、北東に進んでいます。このあと、台風は四国、中国地方へ進み、昼ごろ...
-
元号は令和へ 明治から平成の気象のできごと
日本で初めて天気図が配布されたのは、明治16年(1883年)のことでした。明治から平成にかけて、年号ごとの気象のできごとです。明治(1867年~1912年)明治16年(1883年)3月1日、日本で最初...
-
市議会議員、政務活動費を使った県外視察の報告書を使い回し「あり得ない」と怒りの声
岡山県の倉敷市議会が、2019年に政務活動費で県外視察を行った際に提出された報告書の内容が、複数会派で全く同じだったことが判明。その実態に憤りの声が相次いでいる。倉敷市議会は毎年県外視察を実施しており...
-
川崎航空機はなぜ液冷エンジン? 旧陸軍戦闘機「飛燕」などに見る「カワサキ」のDNA
戦時中の日本軍機はエンジンの先端が平らな空冷エンジンを採用した機体が多く見られます。欧州機のように先端の尖った液冷エンジンは技術的問題もあり少数派だったのです。そして陸軍で唯一、液冷機を開発していたの...
-
ふるさと納税で被災地支援!熱海の土石流には2億円の寄付が
「7月3日に起きた静岡県熱海市の土石流災害には、心を痛める方も多いでしょう。今、私たちにできるのは、お金を寄付して支援することではないでしょうか」と話すのは、経済ジャーナリストの荻原博子さん。そこで、...
-
九州 あす30日から来週 にわか雨や雷雨が多い 天気急変に注意
九州は、あす30日から来週は湿った空気の影響で、不安定な天気が多くなりますので、屋外の活動は天気の急な変化にお気をつけ下さい。また、厳しい暑さが続くうえ、湿度も高くなる見込みです。内陸部体温並みの暑さ...
-
バニラ・エアの障害者対応で問題視 LCCの“サービス”実際はどうなのか
奄美大島の奄美空港(鹿児島県)で先月5日、下半身に障害のある木島英登さん(44)が格安航空会社(LCC)バニラ・エアに搭乗する際、階段式タラップを這い上がった問題で、石井啓一国交相は30日、閣議後の会...
-
宮崎県・熊本県の「大雨特別警報」は「大雨警報」に切り替わりました
10日(土)午前11時45分、宮崎県、熊本県に発表されていた大雨特別警報は大雨警報に切り替わりました。引き続き、土砂災害や河川の氾濫に警戒が必要です。大雨特別警報は大雨警報に10日(土)午前11時45...
-
鹿児島県・宮崎県に続き 熊本県に「大雨特別警報」発表
鹿児島県・宮崎県に続き 熊本県に「大雨特別警報」発表。10日6時10分、熊本県に「大雨特別警報」が発表されました。これまでに経験したことのないような大雨となっている所があります。何らかの災害がすでに発生している可能性が高く、警戒レベル5に相当する状況です...
-
鹿児島県に「大雨特別警報」発表
鹿児島県に「大雨特別警報」発表。10日5時30分、鹿児島県に「大雨特別警報」が発表されました。これまでに経験したことのないような大雨となっている所があります。何らかの災害がすでに発生している可能性が高く、警戒レベル5に相当する状況で...
-
10日土曜 九州を中心に大雨 全国的にも非常に激しい雨 関東以西は熱中症にも警戒
10日土曜は、線状降水帯の発生した九州を中心に大雨で、全国的にもあちらこちらで雨雲が発達するおそれがあります。土砂災害や、低い土地の浸水、川の増水・氾濫に厳重な警戒が必要です。東京は今年1番の暑さが予...
-
鹿児島県薩摩地方で 線状降水帯による非常に激しい雨
10日、鹿児島県薩摩地方では、「線状降水帯」によって、非常に激しい雨が同じ場所で降り続いています。命に危険が及ぶ土砂災害や洪水による災害発生の危険度が、急激に高まっています。鹿児島県薩摩地方で「線状降...
-
鹿児島県で一時間約120ミリ「記録的短時間大雨情報」
鹿児島県さつま町付近では、10日3時までの1時間に約120ミリの猛烈な雨が降ったとみられ、「記録的短時間大雨情報」が発表されました。鹿児島県さつま町付近で猛烈な雨九州南部では局地的に雨雲が発達していま...
-
鹿児島県で一時間110.5ミリ 猛烈な雨
梅雨前線の活動が活発になっています。鹿児島県薩摩川内市八重山では、9日午後11時49分までの一時間に110.5ミリの猛烈な雨を観測しました。梅雨前線の雨雲が九州南部にかかっています。鹿児島県内を中心に...
-
朝と日中の気温差大 九州南部ではその差20℃以上も
26日、九州から関東では晴れて、朝と日中の気温差が大きくなりました。宮崎県や鹿児島県の内陸では、その差が20℃以上になった所もありました。九州~関東朝と日中の気温差大きくその差20℃以上も26日、大陸...
-
51歳男、バス運転手におもちゃの拳銃をつきつけ「対向車線を走れ」 動機は「早く着きたかった」
鹿児島県鹿児島市で、乗っていたバスの運転手におもちゃの拳銃を突きつけて脅したとして、51歳無職の男が逮捕された。警察によると、男は1日午前7時15分頃、鹿児島市内を走行中だった路線バスの車内で、運転手...
-
「全県民向けにプリキュア!?」鹿児島県税務課の美少女ポスターが話題に
鹿児島県の税務課が県民向けに作成したポスターが話題になっている。赤・青・黄色の鮮やかな衣装に身を包み、「自動車税をおさめ隊」と名づけられた3人の美少女がポーズを決めるイラストが描かれているのだ。美少女...
-
再稼働した伊方原発は日本で一番危険な原発だ! 安全審査をした原子力規制委の元委員長代理が「見直し」警告
本日12日、愛媛県にある四国電力伊方原子力発電所3号機が再稼働された。鹿児島県の川内原発、福井県の高浜原発に続く、新規制基準下では3番目の再稼働だが、同原発の正門前では、朝早くから地元住民や市民団体が...
-
3日 猛烈な雨のおそれ 24時間で1か月分の雨も
きょう3日(水)は梅雨前線の活動が一段と活発に。あす4日(木)朝までの24時間で平年7月1か月分の雨量を超え記録的な大雨のおそれも。土砂災害に厳重警戒。九州1時間に80ミリの猛烈な雨もきょう3日(水)...
-
6月は全国初の猛暑日・関東甲信~東北で梅雨入り・線状降水帯発生 7月はどうなる?
6月を振り返ると、様々な出来事がありました。暑さが更にレベルアップして、全国初の「猛暑日」や、都心で初の「真夏日」になりました。また、関東甲信~東北で梅雨入りの発表があり、雨が強まったことにより、全国...
-
安倍内閣の新閣僚に「下着ドロボー」の過去! 警察で取り調べ受けるも敦賀市長の父親と原発利権の力でもみ消し
安倍改造内閣の新閣僚スキャンダルが止まらない。本サイトがスクープした新閣僚の森山裕農水大臣の暴力団交遊、そして馳浩文部科学大臣の体罰自慢は大きな話題となった。森山氏に関しては複数のメディアが後追いし、...
-
四国~近畿に雨雲 午後は東海や関東で雨の所も
今日(14日)の朝は九州で土砂降りの雨の所がありました。午前11時現在は、四国や中国、近畿を中心に雨雲がかっています。雨雲はあまり北に広がりませんが、午後は東海や関東でも雨の所がありそうです。九州は土...
-
1か月予報 記録的な暖冬の後は 春の訪れも早い
気象庁は「1か月予報」を発表。3月初めにかけて、全国的に気温は平年より高い予想。記録的な暖冬の後は、春の訪れが早く、桜の開花も平年より早まりそうです。暖冬のち早い春気象庁が、6日木曜に発表した「1か月...
-
台風6号は今後「非常に強い」勢力へ 暴風・大雨の影響が長引くおそれ
台風6号は、あさって23日までには「非常に強い」勢力に発達する予想です。動きがゆっくりのため、暴風や大雨など影響が長引くおそれがあり、警戒・注意が必要です。沖縄本島地方に最接近暴風海上は大しけ強い台風...
-
1か月予報 太平洋側中心に降水量多い 沖縄・奄美の梅雨明けは7月か
きょう24日発表された最新の1か月予報によると、この先1か月は、東日本や西日本の太平洋側を中心に降水量が多い傾向です。また、沖縄・奄美は7月初旬までは前線の影響を受けて、梅雨明けは平年より遅くなりそう...
-
「合コン」で一番出会っているのは群馬県? 47都道府県、出会いのきっかけ別ランキング
スナップレイスは12月27日、「デート」に関する調査結果を発表した。調査は12月にネット上で実施し、全国47都道府県の10~60代約3000人から回答を得た。出会いのきっかけが「合コン」と答えた人の割...
-
九州 9日~10日 台風14号接近のおそれ
日本の南海上から台風14号が北上してきています。台風14号は次第に発達しながら、8日(木)に沖縄の大東島付近、9日(金)に奄美付近を通り、10日(土)にかけて九州へ接近する見込みです。最新の台風情報に...
-
東京五輪開催に不満の声「感染拡大しても誰も責任取らない」「国民が普通の生活取り戻すほうが先」
東京五輪を目前に控え、今なお「中止すべき」という声がキャリコネニュース読者から寄せられている。神奈川県の50代女性は、「子どもたちの学校行事はやらせてもらえないのに、海外から出入りのあるオリンピックは...