「福井県」のニュース (830件)
-
朝から厳しい暑さ 熱帯夜地点数359地点 今年最多 日中も熱中症要警戒
今朝は朝になっても気温が下がらず、熱帯夜地点数は359地点と今年最多に。大阪などでは30℃を下回らず、朝から厳しい暑さとなりました。日中も気温がグングン上昇し、熱中症に注意が必要です。朝から暑すぎ熱帯...
-
<森山氏「裏事情文書」はどこにある?>村木厚子さんえん罪事件や森友の佐川さんまで出てくる関電裏金話
なんと、元厚労省の村木厚子さんえん罪事件で証拠品のFDデータ改ざんに関連し、懲戒処分を受けた元検事・小林敬弁護士が委員長としてまとめたのが関電の報告書です。コンプライアンスに問題があった人をコンプライ...
-
関電不正金品受領事件責任を人権団体になすりつけるな -植草一秀
関電幹部が福井県高浜町元助役から高額の金品を受領していた問題に関して、元助役の森山栄治氏がかつて部落解放同盟福井県連書記長を務めていたことが取りざたされている。森山氏は1970年から2年間、部落解放同...
-
アスベスト被害者の30年の戦い、多くが鬼籍…危険認識しつつ経済優先した国と企業
菅首相が直接、遺族らに謝罪「最愛のご家族を失った悲しみについて察するに余りあり、言葉もありません。責任を痛感し(中略)皆さんに心よりお詫び申し上げます」5月18日午前、菅義偉首相は首相官邸を訪れた原告...
-
移住したい地域 1位「沖縄県」2位「北海道」3位「神奈川県」に
エイチーム引越し侍は8月17日、「住んでみたい地域」に関する調査結果を発表した。調査は6~7月にネット上で実施し、同社サイトを利用して引越しをしたことがある4084人から回答を得た。「地方移住に興味は...
-
北陸新幹線「敦賀開業」で高速バスどうなる? 競合環境の激変 過去にはプラスの影響も
2022年度末に北陸新幹線の金沢~敦賀間が延伸開業します。長野~金沢間開業時にも、高速バスは金沢方面の路線を中心に大きな影響がありましたが、このような競合環境の激変にどう対応してきたのでしょうか。ビジ...
-
日本海側で記録的大雪 福井県で3m
きょう13日も日本海側を中心に積雪がさらに増えています。午前11時までの最深積雪は、山形県大蔵村の肘折432センチ、福井県大野市の九頭竜300センチなど、統計開始以来1位の記録を更新した所があります。...
-
崇拝された「武田信玄の末裔」…青天を衝けの渋沢栄一も岩崎弥太郎も板垣退助も武田一族?
天狗党の総大将・武田耕雲斎は、武田信玄とは無関係NHK大河ドラマ『青天を衝け』第14回(5月16日放送)で、天狗党が挙兵。武田耕雲斎(演:津田寛治)が鎮圧に向かったのだが、第15回(5月23日放送)で...
-
北陸 13日(土)まで大気の状態不安定 局地的な大雨や落雷に注意
北陸地方は13日(土)朝まで冬型が続き、上空には強い寒気が居座って大気の不安定な状態が続きます。同じような位置に雨雲が停滞し、局地的な大雨となるおそれがあります。また、落雷や竜巻などの激しい突風、ひょ...
-
念願の“公共交通”登場! 福井「三方五湖」周遊バスに乗る 北陸新幹線延伸で一躍注目?
福井県の景勝地「三方五湖」に、観光地をむすぶ路線バスが運行中。12月下旬までの実証運行ですが、タクシー以外で駅からの公共交通による移動手段がこれまで無かったことから、期待が集まっています。JR敦賀駅・...
-
富山県、石川県、福井県で震度3の地震 津波の心配なし
2日午前2時50分頃、富山県西部を震源とするマグニチュード4.6の地震が発生し、富山県、石川県、福井県で最大震度3を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要2日午前2時50分頃、...
-
金井学園がオリジナルペットボトル飲料水を開発 大野の地下水使用
金井学園大野の地下水でオリジナルペットボトル飲料水『金井学園の水-FUTWATER-』を開発(参照:サン[…]Continuereading«金井学園大野の地下水でオリジナルペッ...
-
藤井聡太と真逆…最強にお行儀の悪い“破天荒”棋士、花村元司の魅力と矜持
将棋の藤井聡太二冠(18)。その天賦の才と活躍には敬服するしかないが、行儀がよすぎて取材者としてはちょっと物足りない。記者会見に何度参加しても正直、面白くない「優等生発言」ばかりである。まだ18歳では...
-
北陸 金曜日は梅雨寒 日曜日は梅雨の晴れ間の部分日食日和
梅雨前線が再び本州の南岸まで北上し、活動が活発に。あすにかけて福井から新潟の広い範囲で雨が降り、梅雨寒の所がありそうです。あす19日(金)雨と梅雨寒の一日今夜からあす19日(金)にかけて本州の南岸にの...
-
日本のど真ん中、東海・北陸の高速バス事情 外国人が押し寄せる山間部 海沿い路線も変化
東京、名古屋、大阪の三大都市圏へ多数の高速バスが発着する東海・北陸地方ですが、北陸新幹線の開通により、その流れに変化が生じています。一方、太平洋側と日本海側を隔てる山間部は、外国人の高速バス利用が急増...
-
花粉の化石で過去の気候変動を解明。防災にも役立つ!?
ここ最近スギ花粉の飛散が多く、花粉症の方にとっては辛い時期ですが、3月2日は「花粉の化石」研究の最前線を取り上げます。TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」(月~金、6:30~8:30)の「現場にアタ...
-
16日 束の間の晴れも 天気急変に注意 蒸し暑さアップ
きょう16日(木)は前線が南下し、九州から東海、北陸、北海道などで晴れ間が出そうです。ただ、天気の急変に注意が必要です。また、きのうよりも気温が高くなる所が多く、近畿や東海を中心に30度前後まで上がる...
-
北陸 あす明け方まで激しい雨の恐れ 土砂災害に警戒を
低気圧が能登沖をゆっくり東北東に進んでいます。今夜からあす明け方にかけては大気の状態が不安定となるため、北陸地方では激しい雨の降る所があるでしょう。これまでの雨で地盤の緩んでいる所があるため、土砂災害...
-
「カツ丼」ってなんで揚げた後に卵とじするの? めんどくさくない? →その理由は
仕事で腹が減った時、食べたくなるのがカツ丼。みんな大好きなトンカツの……はずが、丼になったとたん、急に揚げたトンカツをさらに卵とじで煮込むという、手間のかかる料理になる。なぜ、そんなことになったのか?...
-
あす5日朝にかけて北日本で積雪増 北陸は大雨 来週は各地で気温上昇
今夜からあす5日の朝にかけては上空の寒気の影響で、北日本の日本海側では雪が強まり、積雪が急増する所がありそうです。また、北陸には雨雲が次々と流れ込んで、局地的に大雨となる恐れがあり、土砂災害などに注意...
-
新潟県で35℃以上猛暑日一歩手前 来週後半は東京都心も猛暑日に迫る厳しい残暑に
きょう(21日)は、北陸周辺で最高気温33℃以上、新潟県では35℃以上猛暑日一歩手前まで上がった所も。来週後半は、東京都心でも猛暑日に迫る暑さが続き、残暑が厳しくなりそうです。新潟県猛暑日に迫る暑さき...
-
小松空港からJR小松駅まで歩いてみた!義経・弁慶の歴史と軍都の過去が交差する場所
2015年3月に北陸新幹線の長野~金沢間が延伸されたことで、首都圏から金沢へのアクセスは新幹線が主流となった。関西、中京圏からもそれぞれJRの直通特急(サンダーバード、しらさぎ)が通っていることもあっ...
-
「長距離昼行高速バス」5選 日本最長は10時間超 「あえて昼に長距離移動」の魅力とは
運行距離が400kmを超えるような高速バス路線は、寝ているあいだに移動できる夜行便が主流ですが、なかには、昼間に何時間もかけて走る昼行便が運行されていることもあります。そうした長距離昼行バスを5つ、そ...
-
岐阜県で震度4の地震 津波の心配なし
16日午前5時3分頃、滋賀県北部を震源とするマグニチュード4.6の地震が発生し、岐阜県で最大震度4を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要16日午前5時3分頃、岐阜県で最大震度...
-
「WANIMAは誠実」 コロナウイルス感染者がライブに来ていたことを公表 今後の4公演を中止に 感染者女性は重症化か
COMINATCHA!!TOUR2019-2020福井・松山公演中止のお知らせhttps://t.co/AglCJkj3W8—WANIMAOFFICIAL(@WANIMA_OFFICIAL)Febru...
-
再稼働した伊方原発は日本で一番危険な原発だ! 安全審査をした原子力規制委の元委員長代理が「見直し」警告
本日12日、愛媛県にある四国電力伊方原子力発電所3号機が再稼働された。鹿児島県の川内原発、福井県の高浜原発に続く、新規制基準下では3番目の再稼働だが、同原発の正門前では、朝早くから地元住民や市民団体が...
-
安倍内閣の新閣僚に「下着ドロボー」の過去! 警察で取り調べ受けるも敦賀市長の父親と原発利権の力でもみ消し
安倍改造内閣の新閣僚スキャンダルが止まらない。本サイトがスクープした新閣僚の森山裕農水大臣の暴力団交遊、そして馳浩文部科学大臣の体罰自慢は大きな話題となった。森山氏に関しては複数のメディアが後追いし、...
-
稲田朋美防衛相が夫の「軍事産業株」保有で"配偶者の資産公開はプライバシー"と逆ギレ、夫を顧問にしながらどの口が
「配偶者の資産公開、プライバシー公開は抵抗がある」20日の会見でそんな被害者面をしたのは、稲田朋美防衛相。9月16日、第3次安倍再改造内閣の閣僚の保有資産が公開されたのだが、稲田氏は10人の閣僚のなか...
-
燃費よすぎて困る… LPGスタンド減 どう維持? タクシー燃料入れられない問題
LPガスのスタンドが減り、タクシーが燃料を入れられなくなるという現象が起こっています。燃費の安さからタクシーで広まったLPガスですが、クルマの燃費がよくなるにつれ販売量が減少する悪循環に。どう対策する...
-
安倍首相期待の新防衛相・稲田朋美氏「網タイツの女王」自ら公言のワケ
内閣改造で防衛相に起用された稲田朋美氏(57)は、安倍晋三首相(61)に最も政治信条が近いとして知られている。女性の防衛相は、東京都知事に就任した小池百合子氏(64)以来で2人目。稲田氏は当選4回、入...