「ビートルズ」のニュース (691件)
-
XTC再結成の可能性は? テリー・チェンバースが語るバンド結成時と脱退後の記憶
XTC結成時のドラマーで、今年1月にトリビュート・バンド「EXTC」を率いて来日したテリー・チェンバース(TerryChambers)のインタビュー後編。ここでは1982年の脱退劇とその後の人生、アン...
-
XTCのテリー・チェンバースが明かす、名曲を支えたドラム秘話と「EXTC」結成の真意
XTCのオリジナル・ドラマーであるテリー・チェンバーズ(TerryChambers)が、アンディ・パートリッジ公認/命名のトリビュート・バンド「EXTC」を率いて1月に来日。約2時間のステージで名曲を...
-
ハリー・スタイルズが「21世紀最初のロックスター」になった15の理由
あなたはハリー・スタイルズというアーティストをどのように捉えているだろうか?ワン・ダイレクション出身の元アイドル?テイラー・スウィフトやビリー・アイリッシュと並ぶ世界屈指のポップスター?――いまや彼は...
-
追悼・ジェフ・ベック 世界を魅了したギタリストの軌跡
ギターの神様、ブルース・ロックの革新者、そして2度のロックの殿堂入りを果たしたジェフ・ベックが、78歳で亡くなった。死因は、細菌性髄膜炎。ジミー・ペイジ、ロッド・スチュワート、ロン・ウッド、スラッシュ...
-
ASKAが語る、デイヴィッド・フォスターへの想い、音楽制作における変わらぬ美学
音楽活動43年およびソロ35周年の集大成となるアルバム『Wonderfulworld』をリリースしたASKA。2023年3月、デイヴィッド・フォスターとのライブを開催する彼に話を聞いた。【写真を見る】...
-
「ホイットニー・ヒューストンは、なぜ偉大なのか」歌姫を支え続けたプロデューサー、クライヴ・デイヴィスが想いを語る
「ホイットニー・ヒューストンは、なぜ偉大なのか」歌姫を支え続けたプロデューサー、クライヴ・デイヴィスが想いを語る。ホイットニー・ヒューストンの没後10年を迎えた今年、『ボヘミアン・ラプソディ』の脚本家が彼女の半生を描く映画『ホイットニー・ヒューストンIWANNADANCEWITHSOMEBODY』が、12月23日...
-
WONK擁するレーベルの一大企画、セッションの喜びに満ちた「EPISTROPH SESSIONS」を総括
12月17日、WONK擁するレーベル「EPISTROPH」によるイベント『EPISTROPHSESSIONS』が東京・人見記念講堂で開催された。【画像を見る】「EPISTROPHSESSIONS」ライ...
-
三浦光紀が語る、ベルウッド・レコード創立の裏側とニューミュージックの真意
三浦光紀が語る、ベルウッド・レコード創立の裏側とニューミュージックの真意。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2022年10月の特集は今年で50周年を迎えるベルウッド・レコード。特集にあたり...
-
田中宗一郎とChilli Beans.が語りつくす、「今」のレッド・ホット・チリ・ペッパーズが最高な理由
1991年に『BloodSugarSexMagik』で大ブレイクを果たして以来、ほぼ全てのアルバムが全米トップ3入り。レッド・ホット・チリ・ペッパーズは激しい時代の荒波に揉まれながらも、常に世界的なト...
-
コールドプレイのガイ・ベリーマンが語る、ファッションへの真摯な想い
コールドプレイのベーシスト、ガイ・ベリーマンがクリエイティブディレクターを務めるブランド「APPLIEDARTFORMS」(以下AAF)の最新コレクションが、11⽉23⽇より東京ドーバーストリートマー...
-
ベルウッド・レコード50周年総括、三浦光紀が築いた才能溢れるニューミュージックの土台
ベルウッド・レコード50周年総括、三浦光紀が築いた才能溢れるニューミュージックの土台。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2022年10月の特集は今年で50周年を迎えるベルウッド・レコード。特集にあたり...
-
ベルウッド・レコード、はっぴいえんど解散後からのニューミュージックの歴史を辿る
ベルウッド・レコード、はっぴいえんど解散後からのニューミュージックの歴史を辿る。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2022年10月の特集は今年で50周年を迎えるベルウッド・レコード。特集にあたり...
-
AIがもたらす音楽の未来は? ザ・ビートルズ『Revolver』を生まれ変わらせた音源分離技術から考える
Textby山元翔一Textbyimdkm音楽にAIが活用されるーーそう聞いたとき、どんなことをイメージするだろうか?タイムラインにあふれる画像生成AIによるイラストのように、自動作曲AIが手がけた楽...
-
ザ・ビートルズ『リボルバー』が生まれ変わる スペシャル・エディションの全貌を徹底解説
ザ・ビートルズ(TheBeatles)が1966年に発表した名盤『リボルバー』(Revolver)が、数々の未発表音源を加えたスペシャル・エディションとして10月28日にリリースされる。そのリリースに...
-
フランク・ザッパの人生を綴った映画『ZAPPA』Blu-ray&DVD発売
フランク・ザッパの生涯を膨大なアーカイブ素材で綴ったドキュメンタリー映画『ZAPPA』の国内盤Blu-rayとDVDが、2023年1月18日に発売される。60年代以降、圧倒的な独創性とともに土星人サン...
-
ザ・ビートルズ『リボルバー』最大の新発見、ジョンの歌う「イエロー・サブマリン」が意味するもの
ザ・ビートルズ(TheBeatles)の『リボルバー』スペシャル・エディション(10月28日世界同時リリース)から2曲が先行配信された。そのうちの一つ、「YellowSubmarine(Songwri...
-
ハリー・スタイルズ独占取材 世界的ポップアイコンが怒涛の一年を語る
ハリー・スタイルズの約5年ぶりとなる来日公演が、2023年3月24日(金)・25日(土)に有明アリーナで開催されることが決定。これを記念して、米ローリングストーン誌の最新カバーストーリー完全翻訳版をお...
-
クリストファー・クロスがコロナウイルスで陽性反応「これまでの人生で最悪の病気」
クリストファー・クロスがコロナウイルスの陽性反応を示した。「ArthursTheme(BestThatYouCanDo)」「Sailing」といったヒット曲で知られる彼は、金曜日(4月3日)の朝、Fa...
-
KNOCKOUT FES 森本真一郎 - ネクストブレイクが期待されるバンドが勢揃い!
新進気鋭な若手バンドが多数集結する下北沢の周遊型フェス、"KNOCKOUTFES"サーキットの醍醐味を安価で体験できるので、インディー好きの女の子を中心に盛り上がりを見せ、業界関係者も未来のスターを探...
-
厳選!日本とアジアの実力派若手女性ジャズシンガー
「日本の若手女性ジャズシンガーって誰がいるんだろう?」という話題で音楽好き仲間で話し合っていたときに、案外名前が出てこないことに気づき、「よし、では一度特集でまとめてみよう!」ということになりました。...
-
香取慎吾、『家、ついて行ってイイですか? 4時間半SP』で大感動!「ハンカチをご用意してぜひご覧ください!」
■「ドラマの番宣として来たつもりだったのに、自分の人生に影響するくらいのお話を観させていただきました」(香取慎吾)2021年1月6日18時25分より、テレビ東京系にて『家、ついて行ってイイですか?4時...
-
リンゴ・スターの2020年総括、ポールとの変わらぬ友情、ビートルズ時代の記憶
リンゴ・スターは2020年も「平和と愛と音楽」に大忙し。最新EP『ZoomIn』、ポール・マッカートニーとの長きにわたる友情、自宅検疫中に正気を保つ秘訣などを語ってくれた。●【画像を見る】初期ビートル...
-
空港で飼い主を待ち続けたロシアの忠犬パルマの感動の実話を映画化した『ハチとパルマの物語』、大ヒット御礼舞台挨拶! 堂珍嘉邦が主題歌に込めた"愛"を語り、藤田朋子も「泣いているのは私だけではない」と大絶賛!
モスクワの空港で2年もの間、飼い主を待ち続けた犬のパルマの実話を実写化した日露合作映画『ハチとパルマの物語』。3月にロシアで拡大公開され、週末興行ランキング1位を獲得し、モスクワ国際映画祭にて招待上映...
-
THE MACKSHOW - 激動の時代を生き抜く"不滅のロックンロール"ここにあり! 昭和96年度版永久未成年応援週末ソング集に見る粋なスタンスと揺るぎない矜持
日本屈指のロックンロール・バンド、ザ・マックショウが、全国流通盤としては久しぶりの新作となる『MACKSALIVE-StrangeWeekend-』を発表した。待望の新曲3曲、精選されたライブテイク1...
-
シリーズ昭和歌謡 第1回:作詞家・山上路夫作品集
6月5日にBSフジで放送された「HITSONGMAKERS栄光のJ-POP伝説山上路夫」をご覧になった方もいらっしゃるかと思いますが、昭和歌謡を代表する作詞家のひとり、山上路夫さんの作品について書きた...
-
1970年代、音楽の舞台で再び活躍したエルヴィス・プレスリーを辿る
1970年代、音楽の舞台で再び活躍したエルヴィス・プレスリーを辿る。音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2020年8月の特集は番外編。最終週となる今回は、1970年代に音楽の活躍の中心に戻し...
-
Anchorsongが語る、日本人から見たロンドンの現実とグローバルな音楽観
ボノボやクァンティックを輩出してきた名門レーベル、TruThoughtsに籍を置くロンドン在住の日本人プロデューサー、Anchorsong(アンカーソング)こと吉田雅昭が、東京・浜松・名古屋・大阪を廻...
-
ポール・マッカトニー、ビートルズのカメラマンだったロバート・フリーマンを偲ぶ
ポール・マッカートニーがビートルズのカメラマンだったロバート・フリーマンを偲んだ。フリーマンは『ミート・ザ・ビートルズ』と『ラバー・ソウル』のジャケット写真を撮影した。ポール・マッカトニーが覚えている...
-
ドキュメンタリー映画『メイキング・オブ・モータウン』、レーベルの凄さを証言する出演陣を場面写真とともに一挙解禁!
伝説の音楽レーベル<モータウン>創設者のベリー・ゴーディJr.が引退直前に初めて密着を許可したドキュメンタリー映画『メイキング・オブ・モータウン』が、9月18日(金)に日本公開される。ベリー・ゴーディ...
-
リンダ・マッカートニーのポラロイド写真展が日本初開催
リンダ・マッカートニーの日本初のポラロイド写真展、「リンダ・マッカートニー:ザポラロイドダイアリーズ(LindaMcCartney:ThePolaroidDiaries)」が大阪で開催されている。ポー...